広告 How to

GMOとくとくBB WiMAXの料金は最安?GMO WiMAXの料金について徹底解説!

筆者
筆者

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事では格安SIM運営時からGMOとくとくBB WiMAXを使いつくしている筆者が、とくとくBB WiMAXの料金についてまとめました。

記事前半では「GMO WiMAXは最安か?なぜ料金が違うのか」後半は「GMO WiMAXの初期費用や端末代金」を解説するので、ぜひ参考にしてください!

※「すぐに料金の違いを知りたい方は」という方は、「とくとくBB WiMAXは料金が違う」からどうぞ。

Author

口座振替を
利用したい人

口座振替とカード払い

BIGLOBE WiMAX

キャッシュバック11,500円
支払総額157,328円
月額換算4,370円

BIGLOBE WiMAX
公式サイトを見る

キャッシュバックを
利用したい人

最大54,000円バック

GMOとくとくBB WiMAX

端末代金実質0円
支払総額163,727円
月額換算4,548円

GMO WiMAX
公式サイトを見る

固定IPを
利用したい人

月額1,210円で固定IP利用

ASAHIネット WiMAX

キャンペーン月額割引
支払総額161,590円
月額換算4,489円

ASAHIネット WiMAX
公式サイトを見る

GMO WiMAXは最安

GMOとくとくBBはWiMAXで最安のプロバイダです。

GMOとくとくBB WiMAX

なぜならGMOとくとくBB WiMAXは申込者全員対象の高額キャッシュバックを受け取ることで、最安で利用できる。

筆者
筆者

最安って何が安いのかな?

何を基準に最安かわかりずらいよね

筆者
筆者

WiMAXはプロバイダ独自にキャッシュバックや月額割引のキャンペーンなどを実施しているのも、比較しづらくなっている要因だろう。

ここから少しだけ料金を比較するときのコツをお伝えしよう。

料金は支払い総額で比較

料金比較は自分が利用する期間を決めて支払総額を算出しよう。

算出方法

  • 支払総額 = 事務手数料 + 機器代金 +(月額料金 × 利用期間)+ 解約金 - キャッシュバック・割引
  • 月額換算 = 支払総額を利用期間で割った金額

この算出方法で支払総額を比較した表です。

この表をみればどこが最安かが分かる。

とはいえ料金やキャンペーンの変更はよくあるのでここから注意点を解説していく。

とくとくBB WiMAXは料金が違う

GMOとくとくBB WiMAXに限らずだが、キャンペーンや月額はサービス提供者による変更により支払総額が変わってくる。

よくある変更点

  • キャッシュバック額が変わる
  • 契約時期で月額が変わる

ここから料金が違ってくるポイントを解説していこう。

キャッシュバック額が変わる

GMOとくとくBB WiMAXは申込窓口とによってキャッシュバック特典が違う

下記はとくとくBB公式サイトのWiMAXページです。

申込窓口毎のキャッシュバック金額

当サイト限定

  • 全員対象キャッシュバック:12,000円
  • オプション同時申込み:2,000円
  • 他社乗り換え限定:最大40,000キャッシュバック

GMOとくとくBB公式サイト経由

  • 全員対象キャッシュバック:なし
  • 他社乗り換え限定:最大20,000円キャッシュバック
申込みサイトごとの支払総額

全員対象キャッシュバックとオプション同時申込のキャッシュバックを受け取った場合の支払い総額で、キャッシュバックの差は月額で400~500円程度変わってくる。

GMOとくとくBB WiMAXのサイトごとに月額料金や機器代金は変わる事は無いが、キャッシュバック金額が変わると支払総額が変わるので申込窓口は間違えないで欲しい。

当サイト限定の
キャッシュバックで申し込む

契約時期で月額が変わる

割引のキャンペーン内容変更により月額が変わる。

キャッシュバックに比べ頻繁に変更はないが、年に数回かキャンペーン内容や月額利用料が変更になる。

実際に2023年と2024年では月額利用料が変わっている。

契約年度2024年2023年
初期費用3,300円3,300円
月額料金初月 1,375円
1か月目以降
4,807円
初月 1.089円
1~12か月
3,784円
13か月目以降
4,334円
端末代27,720円
分割36回払い
770円×36回
27,720円
分割36回払い
770円×36回
特典
割引
キャッシュバック
全員対象
25,000円
指定オプション
2,000円
端末購入サポート
770円×36回割引
キャッシュバック
全員対象
25,000円
指定オプション
2,000円
3年総額
月額換算
141,227円
3,923円
156,533円
4,348円
2年総額
月額換算
92,013円
3,834円
104,525円
4,355円
GMOとくとくBB WiMAX年代別料金比較

このように2024年は月額利用料の設定金額は上がったが、キャッシュバックキャンペーンの拡充により、支払い総額は2023年に比べ安くなっている。

ここまでは料金が変わる要因についての解説でした。

とくとくBB WiMAXの初期費用

GMOとくとくBB WiMAXの初期費用は事務手数料と端末到着月の日割り料金です。

ネットサービスで掛かる主な初期費用

  • 事務手数料:サービス開通時にかかる費用でWiMAXでは3,300円かかる。
  • 機器代金:WiMAXルーターの機器代金 一括か分割払い
  • 送料:WiMAXでは送料無料が多い
  • 初月利用料金:GMOとくとくBB WiMAXは日割り計算
  • 工事費:WiMAXは工事不要なので掛かりません

例えば同じWiMAXでもBroad WiMAXではキャンペーンを利用しないと事務手数料の他に初期費用が発生する。

GMO WiAMXBroad WiMAX
事務手数料3,300円3,300円
機器代金端末購入サポート
0円
880円
送料0円0円
日割り料金1,375円1,397円
初期費用20,743円
or
0円
合計4,675円5,577円
初期費用比較

Broad WiMAXは口座振替払いや、オプション同時申込みのキャンペーンを適用できない場合は20,743円の初期費用が加算される。

筆者
筆者

初期費用の負担が少ないのはメリットだね

GMO WiMAX初回は2か月分

GMOとくとくBB WiMAXの初回請求は2か月分の請求がかかる。

端末到着月の日割り分と次月利用分+事務手数料が掛かる。

実際の請求額

  • 11月分 月額利用料の日割り、端末分割代金
  • 12月分 事務手数料、月額利用料、端末分割代金、クレードル代金

上記料金の合算をして2022年12月5日にカード決済され、翌月に口座から引き落とされた。

実際にGMOとくとくBB WiMAXからの請求明細です。

First month bill
Billing next month

今のプランで11月に契約した場合、端末購入サポートが適用され下記の請求額を12月に合算でカード決済される。

※決済日はカード会社に決済日に合わせる

初回の請求内容

  • 11月分 月額利用料の日割り
  • 12月分 事務手数料・月額利用料

このように初回請求は2か月分となる。

GMO WiMAXの機器代金

WiMAXルーター

GMOとくとくBB WiMAXは2機種あるが機器代金は27,720円です。

WiMAXルーター

  • ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13

機器代金は分割払い

  • 機器代金:27,720円 24回の分割払い
  • 端末購入サポート適用
  • 1,155円/月を24ヶ月割引
筆者
筆者

24か月利用で機器代金は実質0円だね

WiMAXの機器代金分を相殺するキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダは後ほど紹介します。

機器代金が掛からないWiMAXプロバイダが気になる方は「WiMAX機器代の負担が少ないプロバイダ」をチェックしてください。

GMO WiAMAXのオプション料金

GMOとくとくBB WiMAXのオプションは4つ

WiMAX修理補償サービス

  • ※WiMAXサービスと同時申込限定
  • 安心サポート
  • 月額:330円 ※最大2ヶ月無料
  • 補償対象:正常な使用状態で機器が故障した場合、無償修理
  • 補償対象外:故意、改造による損害、盗難、紛失、外部損傷、水漏れ、全損、バッテリなどの消耗品
  • ※無料期間中の解約は、端末発送月の翌月中にBBnaviより解約手続き

公衆無線LAN接続オプション

  • 月額:398円 ※最大2ヶ月無料
  • ワイヤアンドワイヤレス社が提供する公衆無線LAN接続サービス
  • 駅周辺や空港、カフェなど街中で最大300Mbpsの高速痛が利用可能
  • ※オプションエリアでは「オプションエリアチケット」を別途購入。
  • ※オプションエリアチケット:100円で1時間利用
  • ※無料期間中の解約は、端末発送月の翌月中にBBnaviより解約手続き

インターネット安心セキュリティー

  • 月額:550円 ※最大3ヶ月月無料
  • マカフィー® マルチアクセスによるセキュリティ対策
    • スパイウエア対策
    • ウイルス対策
    • セキュリティ対策
    • 迷惑メール対策
  • ※最大3台のパソコン・スマホに設定可能
  • ※無料期間中の解約は、端末発送月の翌月以降から3か月目の20日までにBBnaviにて解約可能
  • キャッシュバック増額キャンペーン対象の指定オプション

スマホトラブルサポート+

  • WiMAXサービスと同時申込限定
  • 月額:1,078円 ※最大2ヶ月無料
    • クラウドバックアップサービス
    • データ復旧保証サービス
    • スマホ保険サービス
  • ※無料期間中の解約は、端末発送月の翌月以降から2か月目の20日までにBBnaviにて解約可能
  • キャッシュバック増額キャンペーン対象の指定オプション
筆者
筆者

各オプションには無料期間が設けられて、気軽に試せるね

無料解約には期限があるので注意しよう

筆者
筆者

GMOとくとくBB WiMAXのオプション料金や解約については「とくとくBB WiMAXのオプション解約手順」を参考してください。

GMO WiMAXの事務手数料

事務手数料の3,300円はGMOとくとくBB WiMAX以外でも必ず発生する手数料です。

過去のWiMAXでは「今なら事務手数料無料」というのをよく見かけたが、一部のWiMAXプロバイダでは事務手数料無料のキャンペーンもある。

とはいえ、GMOとくとくBB WiMAXは申込者全員対象のキャッシュバックで事務手数料はペイできる。

GMO  WiMAXの支払い

GMOとくとくBB WiMAXはカード払いのみで、初回の支払いは2か月分カードで決済する。

初回の支払い

  • 初月分 月額利用料の日割り:1,375円-日割り分
  • 次月分 事務手数料:3,300円・月額利用料:4,807円

GMOとくとくBB WiMAXでは口座振替は対応していないため、クレジットカードを持っていないと申込できません。

実際の支払いはWiMAXの機器を受け取った翌月に2か月分をカード会社が決済します。

筆者
筆者

11月に申し込んで12月5日に2か月分決済され、翌1月に口座から引き落とされました

支払いシミュレーション

GMOとくとくBB WiMAXの現行プランでシミュレーションしよう。

2024年10月現在の料金プラン

月額請求支払総額端末残金
受取り月1,375円1,375円26,950円
1か月目4,807円9,482円
+3,300円
26,180円
2か月目4,807円14,289円25,410円
3か月目4,807円19,096円24,640円
4か月目4,807円23,903円23,870円
5か月目4,807円28,710円23,100円
6か月目4,807円33,517円22,330円
7か月目4,807円38,324円21,560円
8か月目4,807円43,131円20,790円
9か月目4,807円47,938円20,020円
10か月目4,807円52,745円19,250円
11か月目4,807円57,552円
-36,500円
21,052円
18,480円
12か月目4,807円25,859円17,710円
支払総額43,569円月額換算3,631円
端末到着月から12か月目

シミュレーションから利用するイメージをして欲しい。

当サイト限定の
キャッシュバックで申し込む

機器代の負担が少ないプロバイダ

WiMAXの機器代金の負担が少ないプロバイダを3社紹介しよう。

機器負担の少ないプロバイダ

ここから各プロバイダを解説していこう。

GMO WiAMXは実質無料

ここまで紹介してきましたが、GMOとくとくBB WiMAXは端末購入サポート適用で機器代金は実質無料

WiMAXルーター

  • ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13

機器代金は分割払い

  • 機器代金:27,720円 1,155円×24回
  • 端末購入サポート適用
  • 1,155円を24か月割引

24か月以内に解約した場合、機器代金の分割残金は清算する必要があります。

GMOとくとくBBって?

運営は東証プライム上場のGMOインターネットグループ株式会社。

よく耳にするのは「お名前.com」や「GMOクリック証券」などでインターネット関連のサービスを提供している企業です。

GMOとくとくBBのブランドでプロバイダサービスを20年以上運営している実績があり、WiMAX業界では最安で提供しています。

カシモWiMAX機器代は実質無料

カシモWiMAXは端末分割サポート適用で、3年利用すると端末代は実質無料です。

縛り無しSA端末プラン機器

  • ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13

機器代金は分割払い

  • 機器代金:27,720円 770円×36回
  • 端末分割サポート適用
  • 770円を36か月分を割引

分割と一括払いを選べるが一括の場合は端末分割サポートは適用外

カシモWiMAX独自のキャンペーン

  • LINEのお友達登録で事務手数料0円のクーポンを配布
  • U-NEXT for スマートシネマ見放題プランが最大2か月無料

支払内容

  • 支払い方法:クレジットカード払い
  • 事務手数料:3,300円
  • 端末到着月:1,408円
  • 1か月目以降:4,818円

料金プランはGMOとくとくBB WiMAXに近いがキャッシュバックが無い分、支払い総額は高くなる。

カシモWiMAXとGMO WiMAXの支払総額比較

割引が利用できるUQ WiMAX

UQ WiMAXは新規契約の場合、端末代は20,988円の割引で6,732円で購入できる。

WiMAXルーター

  • ポケット型Wi-Fi:Speed Wi-Fi 5G X12
  • ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13

機器代金の割引

  • 機器代金:27,720円
  • 新規契約:20,988円割引で6,732円
  • 機種変更:17,820円割引で9,900円

※ネット申し込み限定

ギガ放題プラスSギガ放題プラスS Netflixパック
事務手数料3,300円3,300円
月額料金1~13ヶ月目
4,268円
14か月目以降
4,950円
※初月は日割り
1~13ヶ月目
5,654円
14か月目以降
6,336円
※初月は日割り
支払方法クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
注意点※Netflixは4K対応
490円/月の追加料金あり
UQWiMAX利用料金

UQ WiMAXの特徴

CMでおなじみのUQ WiMAXはショップもあり身近に相談できる。

端末代金の2万以上の割引はあるが、支払い総額では割高となる。

口座振替は手数料なく利用できるが、BIGLOBE WiMAXは口座振替手数料が掛かるが、支払い総額はUQ WiMAXよりコスパが良い。

UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXの支払総額比較

BIGLOBE WiMAXの
公式サイトを見る

とくとくBB WiMAXの端末代

WiMAXルーター料金
筆者
筆者

とくとくBB WIMAXの端末代と他社プロバイダの端末代に違いはあるでしょうか?

WiMAXの端末代金はプロバイダによって負担額は変わるよ

筆者
筆者

WiMAX +5G機器代金に違いがあるプロバイダ

プロバイダ機器代金
GMOとくとくBB WiMAX27,720円
3年利用:0円
2年利用:0円
1年利用:17,710円
カシモWiMAX27,720円
3年利用:0円
2年利用:8,470円
1年利用:17,710円
UQ WiMAX27,720円
新規契約:6,732円
機種変更:9,900円
Broad WiMAX31,680円
880円×36回
プロバイダ機器代金比較

端末代金だけで判断せずに、料金比較は自分が利用する期間を決めて支払総額を算出しよう。

算出方法

  • 支払総額
    • 事務手数料 + 機器代金 +(月額料金 × 利用期間)+ 解約金 - キャッシュバック・割引

支払い総額から判断するとGMOとくとくBB WiMAXがオススメだ。

よくある質問

ここからはGMOとくとくBB WiMAXの料金に関するよくある質問をまとめました。

月額利用料や端末代金の疑問について回答していきます。

実質の月額料金はいくら?

GMOとくとくBB WiMAXの実質の月額料金は利用年数によって異なります

支払総額の月額換算

  • 3年利用:4,548円
  • 2年利用:4,418円
  • 1年利用:5,089円 

実質の月額料金に差が出るのは解約した際に、発生する端末代金の残金を加算した金額です。

GMO WiMAXの本体代は?

GMOとくとくBB WiMAXの本体代金は27,720円です。

毎月1,155円を24回の分割払いとなるが、端末購入サポートで毎月1,155円の割引が24回適用される。

本体代金

  • 3年利用:実質0円
  • 2年利用:実質0円
  • 1年利用:17,710円

端末到着月から24か月未満に、解約すると、端末の分割残金を一括で精算する必要がある。

とくとくBBホームWi-Fiの料金

とくとくBBホームWi-Fiはホームルーターを月額4,928円で利用できます。

キャンペーン

  • 事務手数料:0円
  • キャッシュバック
  • 全員対象キャッシュバック:20,000円
  • オプション追加キャッシュバック:2,000円
  • 本体代金:27,720円 770円×36回

端末購入サポートで毎月770円の割引が36回適用される。

支払い総額

  • 3年利用:160,336円  月額換算:4,454円 
  • 2年利用:109,670円 月額換算:4,570円
  • 1年利用:59,774円 月額換算:4,981円

とはいえGMOとくとくBB WIMAXでホームルーターを契約した方がコスパが良い。

支払い総額を比較して判断しよう。

解約すると端末代金は?

GMOとくとくBB WiMAXを解約すると端末代の分割残金を一括清算する必要がある。

分割残金

  • 1年利用解約:17,710円
  • 2年利用解約:0円
  • 3年利用利用:0円

少なくともキャッシュバックを受け取ってから解約しないと、分割残金が負担となるのでタイミングを見極めよう。

まとめ

GMOとくとくBB WiMAXの月額利用料や機器代などの料金についてお伝えしました。

料金比較は自分が利用する期間を決めて支払総額を算出しよう。

支払総額とは下記の料金からキャッシュバックや割引を差し引いた総額です。

支払総額

  • 事務手数料
  • 機器代金 
  • 月額料金 × 利用期間
  • 解約金

支払い総額を利用月数で割ると、実質月額利用料となります。

支払総額で比較して最安のGMOとくとくBB WiMAXは以下のような人にオススメです。

オススメな人

  • コスパ良くWiMAXを利用したい方
  • 他社から解約金の負担なく乗り換えたい人
  • 一人暮らしでネット回線をすぐに使いたい人

とにかくコスパ良くWiMAXを利用したい人はぜひ検討してください。

GMOとくとくBB WIMAXの評判に興味がある方は以下のボタンから進んでください。

-How to
-, , ,