
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事ではポケット型Wi-FiやWiMAXを格安SIMを運営時に提供してた経験からWiMAX端末保証サービスに落とし穴は無いか、わかりやすく解説します。
記事前半では「BIGLOBE WiMAX端末保証サービスの補償内容」について、後半では「故障時の利用手順や注意点」について解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
「端末保証サービスを契約するか迷っている」という方は、「WiMAXの保障サービスは必要か」から進んでください。

BIGLOBE WiMAX端末保証サービス
BIGLOBE WiMAX端末保証サービスは、BIGLOBE WiMAX +5G ギガ放題プラスSで購入したWiMAXルーターを対象とした端末保障サービスです。
項目 | BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス |
保証対象機器 | Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
故障内容 修理対応 | 自然故障(5年) 破損・水濡れ・落雷 修理または代替交品換 |
故障内容 修理対応 | 焼失・紛失・盗難 代替品交換:負担金あり 1回目:3,630円 2回目:5,830円 代引き手数料:330円 |
月額 | 385円 |
利用回数 | 2回/年 |
補償上限 | 40,000円/1回 |
保証期間 | 自然故障:新品購入日または 製品発売日から5年 破損:サービス解約まで |
開始日 | 新規申し込み:開始月の翌月1日 契約移行:新プラン適用月の1日 |
ここから詳しく解説していきます。
保証サービスのメリット
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスには、3つのメリットがある。
メリット
- 補償範囲が広い
- 他社WiMAXでは上位プランとなる盗難・紛失に対応
- 月額385円で利用できる
- 補償上限額は1回ごとにリセットされる
- 保証上限額が40,000円
- 保証上限は利用ごとにリセットされる
- 長期間の保証
- 購入から5年間の保証期間
- 自然故障:新品購入日または製品発売日から5年
- 破損:サービス解約まで
- 購入から5年間の保証期間
下記はWiMAXプロバイダの修理保証を比較した表です。
代理店名 月額 | 修理 |
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス 385円/月 | 〇 |
UQ WiMAX 端末補償サービス 418円/月 | 〇 |
GMOとくとくBB WiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 |
Vision WiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 |
Vision WiMAX 安心サポートワイド 605円/月 安心サポートデラックス 935円/月 | 〇 |
DTI WiMAX 2+ 安心サポート 330円/月 | 〇 |
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイド 550円/月 | 〇 |
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイドプラス 605円/月 | 〇 |
Broad WiMAX 安心サポートプラス 605円/月 | 〇 |
カシモWiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 |
カシモWiMAX 安心サポートワイド 660円/月 | 〇 |
カシモWiMAX 安心サポートワイドプラス 880円/月 | 〇 |
代理店名 月額 | 水没 | 盗難 | 紛失 |
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス 385円/月 | 〇 | △ | △ |
UQ WiMAX 端末補償サービス 418円/月 | △ | △ | △ |
GMOとくとくBB WiMAX 安心サポート 330円/月 | |||
Vision WiMAX 安心サポート 330円/月 | |||
Vision WiMAX 安心サポートワイド 605円/月 安心サポートデラックス 935円/月 | 〇 | ||
DTI WiMAX 2+ 安心サポート 330円/月 | |||
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイド 550円/月 | 〇 | ||
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイドプラス 605円/月 | 〇 | △ | △ |
Broad WiMAX 安心サポートプラス 605円/月 | 〇 | ||
カシモWiMAX 安心サポート 330円/月 | |||
カシモWiMAX 安心サポートワイド 660円/月 | 〇 | ||
カシモWiMAX 安心サポートワイドプラス 880円/月 | 〇 | △ | △ |
代理店名 月額 | バッテリ |
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス 385円/月 | |
UQ WiMAX 端末補償サービス 418円/月 | |
GMOとくとくBB WiMAX 安心サポート 330円/月 | |
Vision WiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 |
Vision WiMAX 安心サポートワイド 605円/月 安心サポートデラックス 935円/月 | 〇 |
DTI WiMAX 2+ 安心サポート 330円/月 | |
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイド 550円/月 | |
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイドプラス 605円/月 | △ |
Broad WiMAX 安心サポートプラス 605円/月 | |
カシモWiMAX 安心サポート 330円/月 | |
カシモWiMAX 安心サポートワイド 660円/月 | |
カシモWiMAX 安心サポートワイドプラス 880円/月 |
※△は別途負担あり
上記の表を見ても、BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスは補償範囲とコスパが良いのが分かる。
保証対象
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスの保証対象をまとめました。
項目 | BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス |
修理対応 | 修理または代替品交換 |
保証期間 | 新品購入日または製品発売日から5年 |
補償上限 | 40,000円/1回 |
利用回数 | 2回/年 |
月額 | 385円 |
保証開始日 | 新規申し込み:契約開始月の翌月1日 契約移行:新プラン適用月の1日 |
保証対象機器 | Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
項目 | BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス |
修理対応 | 修理または代替品交換 |
保証期間 | サービス解約まで |
補償上限 | 40,000円/1回 |
利用回数 | 2回/年 |
月額 | 385円 |
保証開始日 | 新規申し込み:契約開始月の翌月1日 契約移行:新プラン適用月の1日 |
保証対象機器 | Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
項目 | BIGLOBE WiMAX 端末保証サービス |
修理対応 | 代替品交換 |
負担金 | 1回目:3,630円 2回目:5,830円 代引き手数料:330円 |
保証期間 | サービス解約まで |
補償上限 | 40,000円/1回 |
利用回数 | 2回/年 |
月額 | 385円 |
保証開始日 | 新規申し込み:契約開始月の翌月1日 契約移行:新プラン適用月の1日 |
保証対象機器 | Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
ここから修理対応について解説していこう。
WiMAX端末の修理対応
故障時の修理対応は、修理または代替品交換となります。
修理対応の基準
- 修理費用が保証サービス上限の40,000円以内なら修理対応
- サービス上限を超える場合は代替品交換で対応
修理対応か代替品交換、端末保障サービス適用の可否は故障機器を診断した結果で決まります。
WiMAX端末の交換対応
代替品交換の場合、故障原因によっては負担金が発生する。
修理内容に関わらず年2回までは保証サービスを利用できる。

負担金が発生するケースでは本体とSIMカードが必要になる
SIMカードはauで再発行手続きが必要

保証対象外の条件
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスの対象外のケースも、チェックしておきましょう。
- 新品購入日または製品発売日から5年間を経過した機器の自然故障
- 充電器やドック、バッテリーなどの付属品・消耗品の故障
- 屋外での利用により生じたホームルーターの故障または破損
- ソフトウェア・OS起因の故障・動作遅延(ウイルス感染を含む)
- 落雷以外の自然災害による故障
上記はBIGLOBE WiMAX 端末保証サービスから引用したが、他にも保証を適用できないケースがある。
端末保障サービスに加入していてれば、なんでも修理してくれるわけではないので条件をよく確認しておきましょう。
修理依頼は4ステップ

BIGLOBEWiMAX 端末保証サービスの修理依頼は4ステップです。
ここからは各ステップをお伝えします。
電話連絡
電話連絡は契約者本人から行う。
連絡先はマイページの有料サービス欄にある「BIGLOBE WiMAX端末保証サービス」から確認できます。

故障機器の送付先は口頭で伝えられるのでメモする
機器故障から1か月以内に連絡しないと、保証を受けられないのですぐに連絡しましょう。
必要書類と故障機器を発送
2つの必要書類を用意します。

SIMカードは契約者が保管して故障機器を発送
故障診断
修理等申請書と新規購入の証明書、故障機器を受け取り不備が無いか確認します。

BIGLOBE WiMAXにて故障診断を行い、修理または代替品交換で対応
申請内容と齟齬がなく故障機器と判断されれば、1~3週間程度で修理完了機器か代替品を発送される。
端末を受け取り
端末を受け取り後、電源が切れている状態でSIMカードをセットして動作確認を行いましょう。

3か月以内に同一箇所に同一事象の故障が発生した場合は無償で再修理
ここまでが故障から修理品受け取りまでのステップでした。
WiMAXルーターの寿命

WiMAXルーターの寿命には主に3つの要素がある。
3つの要素
- WiMAXルーター本体の寿命
- Wi-Fiの通信規格
- 新たなWi-Fi世代の登場
- セキュリティの規格
- Wi-Fi通信の暗号化が更新
WiMAX端末保証サービスに関連する、WiMAXルーター本体の寿命について少し解説していきます。
ホームルーターの寿命
WiMAXホームルーターの寿命は、4〜5年程度と言われている。
ホームルーター劣化の要因
- 直射日光や高温
- 塵やホコリの蓄積
- 湿気による腐食
- タコ足配線による過電流
ホームルーターの場合は設置場所によるので、直射日光に当たる場所や床置きを避けるようにしよう。
ホームルーターの置き場所については「Wi-Fiルーターに不向きな場所」を参考にしてください。
モバイルルーターの寿命
WiMAXのモバイルルーターは、ホームルーターに比べて寿命が短くなりやすい。
なぜならモバイルルーターは持ち運びによる機器の消耗と、バッテリの寿命にも影響してくるからだ。
モバイルルーター劣化の要因
- リチウムイオン電池の発熱
- リチウムイオン電池の劣化による過充電
- バッテリ膨張
- 持ち運びによる衝撃や振動、落下など
- 雨天時の水濡れ
寿命を縮める要因は多岐にわたるが、バッテリに起因するケースが多い。
WiMAXモバイルルーターのバッテリが、劣化していく推移を見てみよう。
バッテリ稼働時間の推移
バッテリの劣化が進むと稼働時間が短くなるだけでなく、膨張してくるケースもある。

リチウムイオンバッテリーは充電を繰り返すことで劣化していくので、筆者の経験から2年利用しているとバッテリの減りが早くなる
下記の表はSpeed Wi-Fi 5G X11を利用年数ごとに、バッテリ残量を測定した結果です。
時間 | 利用当初 | 1年経過 | 2年経過 |
7:00 | 100% | 100% | 100% |
9:00 | 78% | 73% | 56% |
10:00 | 66% | 60% | 21% |
11:00 | 55% | 45% | 10% |
12:00 | 44% | 30% | 0% |
13:00 | 30% | 15% | |
14:00 | 19% | 0% | |
15:00 | 7% |
このように2年利用するとバッテリの劣化が進んでいるのが分かる。
モバイルルーターを長年利用している筆者の経験から、寿命は2〜3年で想定している。
端末保証サービスの注意点
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスには、見落としがちな注意点があります。
端末保証サービスを利用する条件や予想外に発生する費用がある。
各ポイントについて解説していこう。
費用について
費用について、いくつか注意点があります。
キャンセル費が発生するので、安易な修理依頼は避けよう。
保証サービス利用時
保証サービス利用時の注意点は、主に2つあります。
保証適用条件
保証適用条件を理解しておかないと、修理対応を利用できないケースがある。
サービスに加入しても保証を受けられなければ意味がないので、上記の点は注意しましょう。
WiMAXの保障サービスは必要か
結論はWiMAXルーターの扱いに不安なら加入した方がよい。

なぜならBIGLOBE 端末保証サービスは契約途中で解約はできるが、申し込みは契約時以外はできないからだ
スマホの修理やモバイルルーター、ホームルーターのサポート対応をしてきた筆者の経験から、加入した方がよいパターンを紹介しよう。
このように上記のような経験がある人は、WiMAX端末保証サービスに加入してみて何か月か利用して取り扱いに問題が無いか確認してから解約してもよい。

BIGLOBE WiMAX端末保証サービスは、ギガ放題プラスSと同時申し込みが必須です
BIGLOBE WiMAXをコスパ良く始めたい方は、下記のボタンから進んでください。
よくある質問
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスについて、よくある質問をまとめました。
修理で追加費用が掛かるなら申し込まなかった、なんて事にならない様によくある質問も参考にしてください。
保証サービスの解約方法は?
BIGLOBE WiMAX 端末保証サービスの解約は、下記のボタンから手続きを行います。
またBIGLOBE WiMAXを解約した場合、WiMAX端末保障サービスも自動で解約される。

解約月の利用料は日割り請求はありません
修理費は掛からない?
保証サービスに加入していても、盗難や紛失、焼失で代替品に交換する場合は負担金が発生します。
負担金
- 1回目:3,630円
- 2回目:5,830円
- 代引き手数料:330円
端末受取時に代引き払いのため、代引き手数料もかかるので注意しよう。
修理期間はどのくらい?
BIGLOBEに故障端末と書類が到着してから、1週間〜3週間程度かかります。

必要書類の不備があると修理期間が延びる可能性がある
WiMAXルーターの貸し出しサービスはないので、書類の不備なく進めよう。
SIMのみの契約での加入は?

BIGLOBE WiMAXをSIMカードのみで契約した場合、WiMAX端末保証サービスに加入はできません
なぜならBIGLOBE WiMAX +5Gギガ放題プラスSを新規で申し込み、購入したWiMAXルーターが補償対象だからだ。
BIGLOBE WiMAXをSIMのみか端末セットか迷っている人は「契約条件による料金比較」を参考にしてください。