
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事ではポケット型Wi-FiやWiMAXを使い続けている筆者が、BIGLOBE WiMAXの評判やデメリット、キャッシュバックの受取り手順を最新機種を契約した実体験を元にわかりやすく解説します。
記事前半では「BIGLOBE WiMAXの口コミや評判、デメリット」について、後半では「オススメする理由やキャッシュバックの受取り手順」について解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
「すぐに始めたい」という方は、「BIGLOBE WiMAXの始め方」から進んでください。

BIGLOBE WiMAXの評判・口コミ
BIGLOBE WiMAXの契約を考えているが、悪い評判や口コミが無いか気になりますよね。

実際にSNSでBIGLOBE WiMAXの口コミを探してみました
当記事ではSNS口コミやWiMAXユーザーからの評価を紹介していきます。
BIGLOBE WiMAXの口コミ
BIGLOBE WiMAXの評判や口コミを、WiMAX選びの参考にしてください。
BIGLOBE WiMAXの悪い口コミ
SNSよりBIGLOBE WiMAXの悪い口コミをピックアップしました。
ここから各口コミを紹介していきます。
通信速度が遅い
BIGLOBE WiMAXの速度が遅いという口コミです。

このように速度が遅いという口コミだが、BIGLOBE WiMAXは他のWiMAXと同じ電波を利用しているので、特定のプロバイダだけ遅くはならない。

スマホと同様に4Gや5Gの電波を利用するため、電波の良し悪しは速度に影響します
WiMAXには「お試しサービス」があるので、速度が気になる人は活用するのもアリですね。
お試しを利用する前に「Try WiMAXの注意点」をチェックしておくとスムーズです。
タイムラグがある
BIGLOBE WiMAXはタイムラグがあるという口コミです。

WiMAXはひかり回線に比べレスポンスに時間が掛かるので、オンラインゲームには不向きです。
オンラインゲームを快適に利用するなら、建物内まで光ケーブルを引き込む「ひかり回線」がオススメです。
電波が繋がり辛い
BIGLOBE WiMAXの電波が繋がり辛いという口コミです。
BIGLOBE WiMAXに限らずWiMAXは利用場所によって電波が繋がり辛い場所があります。
エリア内でも繋がり辛い場所はあるので、湖畔や山間部では特に「Try WiMAX」で電波状態を事前に試してほしい。
解約についての口コミ
ここでは解約に関する口コミを紹介します。
このように解約時の不安やボタン一つで解約できない面倒さもあるようです。
どのサービスでも解約して欲しくないという心情もあると思いますが、利用者の目線ではスパッと手続きを終わらせたいですね。
料金についての口コミ
3年目から料金が上がるという口コミです。
BIGLOBE WiMAXは25か月目から月額が上がるのは気になりますね。

モバイルルーターはバッテリの劣化もあり2年をめどに検討するのもアリ
BIGLOBE WiMAXの良い口コミ
ここからはBIGLOBE WiMAXの良い口コミを、SNSからピックアップしました。
良いい口コミのパターン
ここから各口コミを紹介していきます。
他社のホームルーターより良い
他社のホームルーターに比べ使い放題で利用できるという良い口コミです。
BIGLOBE WiMAXは他社ホームルーターに比べて高速で利用できるのをメリットに感じているようです。
通信に不便を感じなかった
ひかり回線のトラブル期間中に代用していたが問題なかったという口コミです。
ひかり回線と同等とはいきませんが、通常のネットや動画視聴程度なら問題ないようですね。
高速通信を使える
5Gエリアで通信が速いという口コミです。

5Gエリアでは200Mbps以上はでている印象です
5Gエリアで利用するなら不便は感じないかな。
実機で試せた
契約前に実機で試せたという口コミです。

BIGLOBE WiMAXだけの話ではありませんが、契約前に実機で通信状態をテストできるので契約前の不安を解消できます。

Try WiMAXを利用した流れで契約を勧められます
流れで進むとUQ WiMAXとの契約になってしまう

Try WiMAXのテスト後に申込先を間違えない様に下記のボタンから特設サイトを開きブックマークしておきましょう。
WiMAXユーザーの評価
WiMAXユーザーからBIGLOBE WiMAXは評価されています。
WiMAXユーザー1,000人に聞いたアンケートで「ユーザーの総合満足度が高いプロバイダは」でBIGLOBE WiMAXは1位でした。

評価されたポイント
- シンプルな月額料金
- わかりやすいキャンペーン内容(キャッシュバック)
- サポートの充実度
このようにBIGLOBE WiMAXはWiMAXユーザーの満足度が高いプロバイダですね。
BIGLOBE WiMAXのデメリット
BIGLOBE WiMAXには8つのデメリットがある。
個別にデメリットについて解説していきます。
3年目から月額が高くなる
BIGLOBE WiMAXは3年目から月額料金が上がる。
こちらが利用年数ごとの月額料金です。
請求内容 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
月額料金 | 3,278円 | 3,278円 | 4,928円 |
機器代 | 1,155円 | 1,155円 | 0円 |
合計 | 4,433円 | 4,433円 | 4,928円 |
請求内容 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
月額料金 | 3,278円 | 3,278円 | 4,928円 |
機器代 | 770円 | 770円 | 770円 |
合計 | 4,048円 | 4,048円 | 5,698円 |
3年目から割引がなくなるので、月額利用金が通常価格に戻っている。

モバイルルーターを契約する場合は、機器代金は2年の分割払いをオススメしている
なぜなら2年くらいでバッテリが劣化してくる可能性があるからだ

そのため、2年利用して月額が上がるタイミングで乗り換えるのもありですね。
機器代金は分割払い
BIGLOBE WiMAXは機器購入費用を負担するキャンペーンは実施していません。
機器代の支払い方法
- 機器代金:27,720円
- 2年払い:1,155円×24回
- 3年払い:770円×36回
- 口座振替時:27,720円+440円(代引き手数料)
機器代金が実質無料でも、月額利用料が割高なら結果的にコスパが悪くなる。
BIGLOBE WiMAXは24か月目まで毎月1,650円割引されるので、機器代金を支払ってもコスパがよい。
機器代のキャンペーンがあるプロバイダの方が少ない
機器代の掛かるプロバイダより、機器代が実質0円のプロバイダの方が割安になるとは限らない。
なぜならWiMAXはプロバイダ毎に独自のキャンペーンを実施している為、機器代以上に割引できるキャンペーンを実施していれば支払い総額も安くなるからだ。
販売代理店 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
GMOとくとくBB WiMAX 支払総額/月額換算 3年:163,727円/4,548円 2年:106,043円/4,418円 1年:61,064円/5,089円 ※端末購入サポート 1,155円/月を24か月割引 2年利用で実質0円 | 支払金額 4,807円 月額料金 4,807円 機器代 0円 | 支払金額 4,807円 月額料金 4,807円 機器代 0円 | 支払金額 4,807円 月額料金 4,807円 機器代 0円 |
BIGLOBE WiMAX 支払総額/月額換算 3年:157,328円/4,370円 2年:98,192円/4,091円 1年:58,856円/4,905円 | 支払金額 4,433円 月額料金 3,278円 機器代 1,155円 | 支払金額 4,433円 月額料金 3,278円 機器代 1,155円 | 支払金額 4,928円 月額料金 4,928円 機器代 0円 |
DTI WiMAX 2+ 支払総額/月額換算 3年:170,390円/4,733円 2年:122,870円/5,120円 1年:75,350円/6,279円 | 支払金額 3,410円 月額料金 3,410円 機器代 27,720円 一括払い | 支払金額 3,960円 月額料金 3,960円 機器代 0円 | 支払金額 3,960円 月額料金 3,960円 機器代 0円 |
ASAHIネット 支払総額/月額換算 3年:161,590円/4,489円 2年:116,974円/4,874円 1年:72,358円/6,030円 | 支払金額 3,718円 月額料金 3,718円 機器代 27,720円 一括払い | 支払金額 3,718円 月額料金 3,718円 機器代 0円 | 支払金額 3,718円 月額料金 3,718円 機器代 0円 |
Broad WiMAX 支払総額/月額換算 3年:176,440円/4,901円 2年:130,900円/5,454円 1年:85,360円/7,113円 ※端末購入サポート 990円/月を36か月割引 3年利用で実質0円 | 支払金額 4,785円 月額料金 4,785円 機器代 0円 | 支払金額 4,785円 月額料金 4,785円 機器代 0円 | 支払金額 4,785円 月額料金 4,785円 機器代 0円 |
UQ WiMAX 支払総額/月額換算 3年:184,316円/5,120円 2年:124,916円/5,205円 1年:62,436円/5,203円 機種代 新規:5,940円 | 支払金額 4,268円 月額料金 4,268円 機器代 5,940円 一括払い | 支払金額 4,950円 月額料金 4,950円 機器代 0円 | 支払金額 4,950円 月額料金 4,950円 機器代 0円 |
カシモWiMAX 支払総額/月額換算 3年:178,156円/4,949円 2年:128,810円/5,367円 1年:80,234円/6,991円 ※端末分割払いサポートで 770円/月を割引 | 支払金額 4,818円 月額料金 4,818円 機器代 0円 | 支払金額 4,818円 月額料金 4,818円 機器代 0円 | 支払金額 4,818円 月額料金 4,818円 機器代 0円 |
Vision WiMAX 支払総額/月額換算 3年:180,730円/5,020円 2年:120,142円/5,006円 1年:78,881円/6,573円 ※端末代一括払い | 支払金額 3,751円 月額料金 3,751円 機器代 27,720円 一括払い | 支払金額 3,751円 月額料金 3,751円 機器代 0円 | 支払金額 5,049円 月額料金 5,049円 機器代 0円 |
機器代を実質0円で利用できるプロバイダは下記の3社だが、支払い総額を見るとBIGLOBE WiMAXの方がコスパが良いのが分かる。

機器代の支払い期間内に解約すると割引も停止するので実質0円にはならない
このように実質0円にもカラクリがあるので支払い全体の金額を見るようにした方が良い。
機器代金の残債は一括請求
機器代金の分割払い途中に解約すると残債を一括請求される。
BIGLOBE WiMAXはカード払いの場合、機器代金は分割払いになるが申込み時に支払い回数は自分で決められる。
機器代の支払い方法
- 機器代金:27,720円
- 2年払い:1,155円×24回
- 3年払い:770円×36回
- 口座振替時:27,720円+440円(代引き手数料)
解約時の事を考えると、2年払いで登録しておけば月額利用料が上がるタイミングで解約しても分割残金の請求は無い。
解約後はWiMAXルーターをヤフオクやメルカリに出品するものありですね。

モバイルルーターよりホームルーターの方が高額で売れそう
解約のタイミングを間違えなければ、残債を請求されることは無い。
口座振替の機器代は現金一括
口座振替を利用すると機器代金は代引き請求となる。
代引きの支払いは現金のみの為、受け取り時に下記の金額を用意する必要があります。
また口座振替の場合、月額利用料と220円の口座振替手数料がかかる。
口座振替 振替手数料 | カード払い 24回払い | カード払い 36回払い | |
初月 | 事務手数料 3,520円 端末代引き 28,160円 | 事務手数料 3,300円 | 事務手数料 3,300円 |
1年目 | 支払料金 3,498円 | 支払料金 4,433円 機器代込み 1,155円 | 支払料金 4,048円円 機器代込み 770円 |
2年目 | 支払料金 3,498円 | 支払料金 4,433円 機器代込み 1,155円 | 支払料金 4,048円円 機器代込み 770円 |
3年目 | 支払料金 5,148円 | 支払料金 4,928円 | 支払料金 5,698円 機器代込み 770円 |
このように口座振替の場合は、初月の支払いが増えてしまう。
プラスエリアモードは有料
BIGLOBE WiMAXはプラスエリアモード利用月は、1,100円のオプション代がかかります。
WiMAXの通信モードは2つあり、料金に含まれるスタンダードモードと有料オプションのプラスエリアモードがある。
WiMAXの通信モード
- スタンダードモード
- au 5Gとau 4G LTE、WIMAX 2+を使える
- プラスエリアモード
- au 4G LTE(オプションサービス)
- ※プラチナバンドと呼ばれる、障害物に強くつながりやすい回線を利用できる

WiMAXを何年も利用しているがプラスエリアモードを利用した経験は無い
オプションだが、auやUQモバイルのスマホユーザーは無料で利用できる

BIGLOBE WiMAXならauやUQモバイルのスマホユーザーなら無料で使えるのはむしろメリットですね。
乗り換えキャンペーンがない
BIGLOBE WiMAXは他社乗り換えのキャンペーンを実施していない。
主な費用負担
- インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
- インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
- 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債
- プロバイダ解約にかかる解約料
ちなみに他社乗り換えキャンペーンを実施している、WiMAXプロバイダの比較です。
GMOとくとくBB WiMAX
- 他社解約違約金等相当:最大40,000円
- 負担対象:解約違約金・端末代金の残債・撤去費用
- 申込者全員対象のキャッシュバックと併用可能で最大54,000円のキャッシュバック
- Broad WiMAXより支払総額が安い
Broad WiMAX
- 他社の違約金負担:最大46,000円
- 負担対象:解約違約金のみで端末代金の残債や撤去費用は対象外
- 口座振替払いだとキャンペーンを利用できない
- GMOとくとくBB WiMAXより支払総額が割高
このように他社の契約から乗り換える際に費用が発生する場合は、GMOとくとくBB WiMAXがオススメです。
とはいえ新規契約や他社から乗り換える際に費用負担が発生しない場合はデメリットにはなりません。
即日発送に対応していない
BIGLOBE WiMAXは即日発送に対応していません。
理由としてはBIGLOBE WiMAXは支払い方法が、カード払いと口座振替から選択できるため、支払い手続きが完了するまで発送できないからです。
支払い方法ごとの発送日数
- カード払い:最短で申し込み翌日
- 口座振替:口座振替依頼書提出から約2週間後

口座振替は金融機関に提出する書類の不備や審査に時間が掛かるケースもある
カード払いで申し込んだら翌日には発送通知がきました

ちなみに「GMOとくとくBB WiMAX」は平日15:30までに申込みが完了すれば、当日に発送してもらえます。
カード払いの場合は数日の差だが、口座振替の場合は2週間以上かかる可能性もあるのでスグに使いたい人にはデメリットになります。
光回線よりレスポンスが遅い
ひかり回線に比べWiMAX自体のレスポンスが遅いと感じてしまう。

図のとおり建物内まで光ケーブルを引き込めるひかり回線に比べ、基地局からの電波を送受信するWiMAXやモバイル通信は電波干渉などで通信に遅延が起きやすい。
実際に反応速度が求められるオンラインゲームでは、反応が鈍く感じる可能性が高いでしょう。
BIGLOBE光とBIGLOBE WiMAXのレスポンスを比較してみよう。
サービス名 | ダウンロード アップロード | レイテンシ ミリ秒 |
BIGLOBE WiMAX 4G | 51.8Mbps 12.4Mbps | 31,4ms |
BIGLOBE WiMAX+5G | 295Mbps 17Mbps | 16,7ms |
BIGLOBE光 PPPoE方式 | 589Mbps 297Mbps | 3,3ms |
とはいえレスポンスは気にならない用途もあるので、サービスによるレスポンスの目安もチェックしてください。
レイテンシ | 使用感 | 主なサービス |
0~15ms | 快適 心地よい | DAZNやZOOM会議 オンラインゲームなど |
16~30ms | 気にならない レベル | Youtubeやインスタグラム 画像が多いネットサーフィン |
31~50ms | 少し鈍いかな | メールやテキストが多い ネットサーフィン |
51ms~ | 気になるレベル 3ケタ超えると ストレス感じる | 時間を気にしない ダウンロードや 添付ファイルの無いメール |
筆者は動画視聴やネットサーフィンで利用していてもストレスを感じることは無いですね。
BIGLOBE WiMAXを勧めない人
BIGLOBE WiMAXをオススメできない4つのパターンを紹介します。
これからはオススメできないパターンを解説していきます。
負担なく乗り換えたい
解約時に違約金が発生する他社サービスから、BIGLOBE WiMAXに乗り換えるのはオススメしない。
なぜなら他社乗り換え時に発生する違約金は契約者負担になるからだ。

現時点でBIGLOBE WiMAXは、他社から乗り換えのキャンペーンを実施していません
その為、発生する負担額によっては他社乗り換えキャンペーンを実施しているGMOとくとくBB WiMAXをオススメします。
他社から負担を少なく乗り換えたい人は「とくとくBBは他社乗り換えがオススメ」を参考にしてください。
月額負担を増やしたくない
契約期間中に月額利用料が増えるのをデメリットに感じる人にはオススメしない。

BIGLOBE WiMAXは、25ヶ月目から毎月の請求額が上がります。
とはいえWiMAXに限らずネットサービスは、利用当初から月額が上がるのが殆どです。
WiMAXプロバイダで利用年数ごとの月額料金を比較してみました。
このように3年目に入ると月額は上がるが、支払い総額をみると他のWiMAXプロバイダよりコスパが良いのがわかる。
とはいえ毎月の費用は変動したくないという人にはデメリットですね。
月額のみで判断できない
月額利用料だけ見ても正確な費用比較はできません。
なぜならキャッシュバックなど戻ってくる費用と、機器代金や月額など掛かる費用を総合的に加味する必要があるからだ。
具体的には、利用年数に対して支払総額とキャンペーンなどで戻ってくる費用から支払総額を算出して比較した方が良い。
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
GMO とくとくBB WiMAX | 163,727円 4,548円 | 106,043円 4,418円 | 61,064円 5,089円 |
BIGLOBE WiMAX | 157,328円 4,370円 | 98,192円 4,091円 | 58,856円 4,905円 |
DTI WiMAX 2+ | 170,390円 4,733円 | 122,870円 5,120円 | 75,350円 6,279円 |
ASAHIネット | 161,590円 4,489円 | 116,974円 4,874円 | 72,358円 6,030円 |
Broad WiMAX | 176,440円 4,901円 | 130,900円 5,454円 | 85,360円 7,113円 |
UQ WiMAX | 184,316円 5,120円 | 124,916円 5,205円 | 62,436円 5,203円 |
カシモWiMAX | 178,156円 4,949円 | 128,810円 5,367円 | 80,234円 6,686円 |
Vision WiMAX | 180,730円 5,020円 | 120,142円 5,006円 | 78,881円 6,573円 |
スマホ料金の様に2年ごとに機種を変更するような人は、支払い総額よりも毎月のスマホ代が途中で上がるのは困るという感じでしょうか?
判断基準の一つとして支払い総額で比較するのがオススメです。
機器代金の費用を掛けたくない
BIGLOBE WiMAXの機器代金は0円ではない。
BIGLOBE WiMAXの機器代金
- 機器代金:27,720円
- 2年払い:1,155円×24回
- 3年払い:770円×36回
- 口座振替:27,720円+440円
他のWiMAXプロバイダも同様だが、月額利用料に機器代の分割金額が加算されて請求されます。

機器代金が掛かるから割高になるとは限らないよ
BIGLOBE WiMAXは機器代のキャンペーンは無いが、24か月目まで月額1,650円割引されるので、結果的に機器代以上の割引になる。
GMOとくとくBB WiMAXは2年利用で実質0円になるので、気持ち的に機器代を払いたくない人にはオススメです。
最短で始めたい
BIGLOBE WiMAXはWiMAXプロバイダで最短では始められない。
理由としてはBIGLOBE WiMAXは、支払い方法がカード払いと口座振替から選択できるため、支払い手続きが完了するまで機器の発送ができないからだ。
主要プロバイダ | 即日発送 | 備考 |
GMOとくとくBB WiMAX | 対応 | 平日:15:30まで 土日祝日:14:00まで |
BIGLOBE WiMAX | 非対応 | カード払い 最短翌日発送 |
DTI WiMAX 2+ | 不明 | 配送時間のみ指定可 |
ASAHIネット | 非対応 | 2~3営業日で発送 |
Broad WiMAX | 平日のみ | 平日:12:00まで 土曜日は要相談 日祝日は発送なし |
UQ WiMAX | 非対応 | 2~3営業日で発送 |
カシモWiMAX | 対応 | 支払確定後 締め時間等記載なし |
Vision WiMAX | 平日のみ | 平日:13:00まで |

カード払いで5/3に申し込み、5/4に商品発送のメールが届きました

使い始めたい日から逆算して申し込む余裕がある人には、大きなデメリットにはなりません。
BIGLOBE WiMAXをオススメしたくないパターンの解説でした。
BIGLOBE WiMAXのメリット
BIGLOBE WiMAXには9つのメリットがある。
メリット
ここからメリットを詳しく解説していきます。
端末到着月は無料
BIGLOBE WiMAXは端末が到着する初月は月額利用料は発生しない。
実際に他のWiMAXプロバイダでは初月は日割り請求が多い。
料金請求は端末を受け取った翌月に下記の料金が請求されます。


口座振替で申し込むと機器代金は代引きで受け取り時に現金払いとなる
代引きなので支払えないと機器を受け取れないので準備しておきましょう

端末到着月の利用料金は発生しないので、料金負担を少なくWiMAXサービスを始められるのはうれしいですね。
キャッシュバックは翌月入金
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバック手続きは簡単で、最短で翌月には振り込まれます。

5月に申し込んで6月にキャッシュバックが入金されました

具体的には申し込み翌月に、BIGLOBEから送られてくる案内メールの指示通りに口座登録するだけです。
他社プロバイダの様に、オプション加入の条件や申請が1年後などはなくシンプルに受け取りやすい。
このように手続きが簡単で翌月にキャッシュバックを受け取れるのは大きなメリットですね。
口座振替に対応
BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応している最安のプロバイダです。
カード払いができない人は口座振替を利用できる、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAX、UQ WiMAXから検討しよう。
口座振替の場合、UQ WiMAX以外は口座振替手数料で毎月220円かかります。
口座振替が利用できるWiMAX の支払総額
※口座振替手数料を含む
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
BIGLOBE WiMAX | 165,468円 4,596円 | 103,692円 4,321円 | 61,716円 5,143円 |
Broad WiMAX | 205,323円 5,703円 | 157,143円 6,548円 | 108,963円 9,080円 |
UQ WiMAX | 183,524円 5,098円 | 124,124円 5,172円 | 60,456円 5,038円 |
口座振替を利用する場合は口座振替手数料も加味して検討が必要だ。
比較表を見ても口座振替対応のプロバイダで最安なのがわかる。
注意点はありますがクレジットカードを持っていない、現金払いが多いという人には口座振替を利用できるのは助かりますね。
このように口座振替できるWiMAXプロバイダで最安で利用できるのはBIGLOBE WiMAXです。
auやUQモバイルのセット割

auとUQモバイルのスマホユーザーは、最大1,100円のセット割を利用できる。
auとUQモバイルのスマホユーザーが、BIGLOBE WiMAXを契約している間はスマホの料金から最大1,100円、毎月割引きされるのでお得に利用できる。
プラン毎の割引額をお伝えしていこう。
auスマホ割プラン
auスマートバリューはBIGLOBE WiMAXとauスマホを利用すると、auスマホの月額から毎月最大1,100円割引される。
手続きの流れ
機器を受け取ったら、auショップ店頭か電話でスマートバリュー適用を申し込む。
- <電話>
- KDDIお客さまセンター
- au携帯電話から:(局番なし) 157 (通話料無料)
- 一般電話から: 0077-7-111 (通話料無料)
- 受付時間:年中無休
- (オペレータとの通話は9:00~20:00)
- <店頭>
- auショップ、au取扱店
- WiMAX +5Gを1回線につき、auスマホ・UQ mobileが最大9回線まで対象。
- <例えば>
- 自身がauスマホ利用 1,100円の割引適用時
- 1,100円×12か月 13,200円/年
- 2年利用で26,400円の割引

割引は申請しないと適用されないから忘れずに
過去のプラン利用の方は「過去プランのauセット割」をチェックして欲しい。
過去プランのauセット割
手続きの流れ
機器を受け取ったら、auショップ店頭か電話でスマートバリュー適用を申し込む。
- <電話>
- KDDIお客さまセンター
- au携帯電話から:(局番なし) 157 (通話料無料)
- 一般電話から: 0077-7-111 (通話料無料)
- 受付時間:年中無休
- (オペレータとの通話は9:00~20:00)
- <店頭>
- auショップ、au取扱店
UQ 自宅セット割
UQモバイルのスマホとBIGLOBE WiMAXをセットで利用すると、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になります。
対象プラン
プラン名 | 割引額 |
トクトクプラン ミニミニプラン | 翌月から 1,100円 |
くりこしプラン +5G(S/M) | 翌月から 638円 |
くりこしプラン +5G(L) | 翌月から 858円 |
手続きの流れ
UQ mobileの会員サポートページかUQスポット、au Style、auショップなどの店頭で申請。
- <UQ mobile会員サポートページ>
自宅セット割の申し込み手順
- <店頭>
- auショップ、au取扱店
- WiMAX +5Gを1回線につき、UQ mobile回線で最大10回線まで適用。また、家族がau回線利用の場合はUQ mobile回線と家族のau回線を合わせて10回線まで対象となる。
- ※住所が異なる家族も自宅セッmoト割を利用できるキャンペーン中
UQ mobileやau回線を利用している方は必ずチェックしよう。
プラスエリアモードが無料
BIGLOBE WiMAXを契約してスマホセット割を利用している間は、プラスエリアモードは無料で利用できる。

プラスエリアモードは多くのWiMAXプロバイダで有料オプションだけど
BIGLOBE WiMAXはスマホセット割を利用できればプラスエリアモードが無料でつかえる

スタンダードモードが繋がり辛いエリアの方はWiMAXをオススメできないが、auやUQモバイルユーザーであればプラスエリアモードを通常回線として利用できる。
とはいえ山間部や郊外などWiMAXの電波が入りづらい場所で、オプション料金を気にせずに利用できるのは安心ですね。
契約や利用期間の縛りなし
BIGLOBE WiMAXは契約期間や最低利用期間の縛りはありません。
そのため決められている解約月や違約金もないため、いつでも解約できます。
過去に筆者が契約したWiMAXは2年契約で、25ヶ月目以外で解約する場合は違約金が発生していました。

総務省の指導により高額な解約金を請求されることは減りました
BIGLOBE WiMAXは利用規約に明確に記載されているので安心できます。
とはいえ解約時に機器代金の分割残金が残っている場合は、清算する必要があるので注意してください。
データ上限なく利用できる
BIGLOBE WiMAXのスタンダードモードは、データ上限なく利用できる。
WiMAXは2つのモードがありデータ上限が異なる。
WiMAXのモード
- スタンダードモード:WiMAX 2+・au 4G LTE・5G データ上限なし
- プラスエリアモード:au 4G(プラチナバンド)データ上限30GB/月
スタンダードモードでは4Gや5G回線をデータ量を気にせず利用できます。
データ上限がないポケット型Wi-Fiの速度と料金を比べてみましょう。
サービス | ダウンロード アップロード | レイテンシ |
楽天モバイル 4G回線 | 29.1Mbps 10.2Mbps | 28,4ms |
WiMAX 2+ 4G回線 | 51.8Mbps 12.4Mbps | 31,4ms |
WiMAX +5G 5G回線 | 169.4Mbps 26.6Mbps | 25,3ms |
とはいえ他にもデータ上限のないWi-Fiサービスはあるが一長一短がある。
簡潔にまとめてみました。
データ上限がないWi-Fiサービス
データ上限のないWi-Fiサービスは各通信キャリアで提供している。
モバイルルーター | メリット | デメリット |
WiMAX +5G | 5Gに対応 | 楽天モバイルより料金が高い |
楽天モバイル | 料金が安い | モバイルルーターは5Gに対応していない |
ホームルーター | メリット | デメリット |
WiMAX +5G | 2年以内の利用で最安 | 3年以上の利用では最安ではない |
ソフトバンクエアー | 3年以上の利用で最安 | プラチナバンドが利用できない |
ドコモhome 5G | 通信エリアが広い | 料金が高い |
楽天ターボ | 料金が安い | プラチナバンドが利用できない |
このようにデータ上限がないサービス中でも、BIGLOBE WiMAXは2年利用ならコスパが良い。
2年総額で最安値
BIGLOBE WiMAXは最新のWi-Fiルーターで、2年契約で最安値です。
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1か月目から24か月:3,278円 25か月目以降:4,928円 ※口座振替:+220円 |
端末代 | 27,720円 分割36回払い:770円×36回 分割24回払い:1,155円×24回 |
2年総額 月額換算 | 98,192円 4,091円/月 |
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
特典 割引 | 1.初月無料 2.月額1,650円割引 ※24ヵ月目まで 3.キャッシュバック:11,500円 |
セット割 | au・UQスマホユーザー 1.スマホ料金:最大月額1,100円割引 2.プラスエリアモード セット割利用期間中は無料 |
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
契約期間 | なし |
解約金 | 0円 |
利用回線 | WiMAX 2+ au 5G SA対応 au 4G プラスエリアモード ※SA対応 5G専用基地局を利用で高速通信が期待できる |
データ量 | 上限なし ※プラスエリアモード利用 30GBを超過後は速度制限アリ |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 ※KDDI株式会社のグループ企業 |
解約時に端末代金の分割払い残金が一括請求されるので気をつけよう。
BIGLOBE WiMAXは時期によってキャッシュバックの増額キャンペーンを実施するので、定期的に当サイト限定キャンペーンをチェックして欲しい。
BIGLOBE WiMAX特設サイトをブックマークしておこう。
運営会社の規模
運営会社の「ビッグローブ株式会社」はKDDI株式会社のグループ企業でインターネットのプロバイダやビッグローブひかりを提供している。
またWiMAXの提供元であるUQコミュニケーションズもKDDIのグループ企業なので、auやUQモバイルのスマホセット割もUQ WiMAX同様の特典を受けられる。

BIGLOBEと言えばプロバイダが思い浮かぶよね
ビッグローブ株式会社自体では、1996年からインターネット総合サービスの「BIGLOBE」としてプロバイダ事業を20年以上提供している実績を持っている。
KDDIグループ会社としてWiMAXサービスとの親和性もあり安心感がある。
販売代理店 運営会社 | 資本金 | 株式 |
GMOとくとくBB WiMAX GMOインターネットグループ株式会社 | 50億円 | 東京証券取引所 プライム上場 |
BIGLOBE WiMAX ビッグローブ株式会社 | 26億円 | KDDI株式会社 完全子会社 |
DTI WiMAX +5G 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット | 4億9千万円 | フリービット株式会社 子会社 |
ASAHIネット 株式会社朝日ネット | 6億3千万円 | 東京証券取引所 プライム上場 |
Broad WiMAX 株式会社Link Life | 1千万円 | 株式会社ALL CONNECT 子会社 |
UQ WiMAX UQコミュニケーションズ株式会社 | 1,420億円 | KDDI株式会社 連結子会社 |
カシモWiMAX 株式会社MEモバイル | 2千万円 | 株式会社マーケットエンタープライズ 関連会社 |
Vision WiMAX 株式会社ビジョン | 26億円 | 東京証券取引所 プライム上場 |
ここまでがBIGLOBE WiMAXのメリットでした。
続いてはキャッシュバックについて深堀りしていきます。
BIGLOE WiMAXのキャッシュバック
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは、申込者全員を対象に11,500円を受け取れる。
キャッシュバック手続きのポイントは2つ。
ポイント
- 申し込む時にキャッシュバックのクーポンコードを入力
- 翌月に届く案内メール内のリンクから振込口座を登録する
他社のキャッシュバックでは会員専用のメールアドレスに通知するので、見落とすケースがあるがBIGLOBE WiMAXは普段利用しているメールアドレスで案内通知を受け取れる。

普段使っているメールだから見落とす心配はない
翌月に通知が来るから忘れないね

普段利用しているメールアドレスでキャッシュバック通知を受け取る方法をお伝えします。
個人アドレスで通知を受取り
通常は会員登録時に作成した、BIGLOBE専用のメールアドレスにキャッシュバック通知が送付されます。
普段利用しているメールアドレスで通知を受け取る方法は2つ
申込時に普段利用するメールアドレスを登録するのが簡単だが、あとからでもマイページから連絡先メールアドレスを変更できるので安心してほしい。
マイページからの登録方法
- 「連絡先メールアドレス」の確認・登録をクリック
- 現在設定されているメールアドレスを確認
- 変更する場合は「メールアドレスを登録・変更する」にクリック
- 変更しない場合は「変更せずに次へ」に進む
- 指定の連絡先メールアドレスに普段利用しているメールアドレスを登録する
- 登録したメールアドレスに確認メールが届くのでメール内のリンクを開いて登録を完了させる
詳しい登録方法は「連絡先メールアドレスを変更する」をチェックしてください。
申請期間内に口座登録する
端末受け取りの翌月に「キャッシュバック特典受取手続きのご案内」の件名でBIGLOBEから案内メールが送られてきます。

メールに記載のリンクからマイページ内の特典一覧を開き、45日以内に振込口座を登録して手続き完了です。
キャッシュバック手続き完了から数日で振り込まれます。
キャッシュバックを受け取る詳細な手順は、筆者が申請した画像を元に解説していきます。
キャッシュバックの受取り手順
BIGLOBE WiMAXのキッシュバック手続きは簡単ですが、確実に受け取れる様に4つの手順で進めてください。
キャッシュバックの受け取り手順
口座登録から数日後にキャッシュバックが振り込まれます。
ここからは受取り手順を詳しく解説していこう。
クーポンコードを登録
キャンペーンを申請するにはクーポンコードの登録が必要です。
クーポンコードを確認する
特設サイトに遷移するとクーポンコードがポップアップしてくる

特設サイトの特典・キャンペーンページに表示

クーポンコードをコピーしたら「お申し込みはこちら」をクリック。

ここから商品を選択します。
商品を選択
商品やオプションの選択をします。
選択項目
- 商品(WiMAXルーター)
- アクセサリ(ホームルーター以外)
- 端末保証
- オプションサービス
WiMAXルーターを選択する。

必要な方はアクセサリの購入するを選択。

端末保証の有無を選択するが、後から申し込めないので注意してください。

オプションは任意なので必要な方は選択する。

ここから申し込み手続きに進みます。
申込フォームに進む
BIGLOBE WiMAXの申し込みは2パターンあります。
申し込みパターン
- BIGLOBEを初めて利用する人の申し込み
- 新規に申し込む方は「お申し込み手続きへ」
- BIGLOBE会員の申し込み
- BIGLOBE会員の方は「BIGLOBE IDでログイン」

クーポンコードの入力欄にクーポンコードを入力して利用するをクリックする。

クーポンの適用が表示されます。

ここからお客様情報やお支払いの登録へ進む。
お客様情報を登録
前述したクーポンコード入力したらお客様情報を入力します。

機器の送付先情報を入力。

機器送付先を登録してお支払い情報の登録に進む。
支払い情報の登録
お支払い情報はカード払いか口座振替を選択します。
クレジットカード払いを選択
カード情報を登録して「同意してこのカードを使う」を押す。

カード情報を確認して利用可能か認証して「ご利用可能なクレジットカードです」と表示される。

カード会社からワンタイムパスワードが送信されるので、入力して確認をするとカード払いが確定されます。

カード払いではデータ端末の支払回数を選択できる。

口座振替を選択した場合、「支払い方法登録申込書」が送付されるので書類返送後に支払い方法登録完了後に商品発送となる。

支払い方法を選択してから連絡先メールアドレスを登録する。
連絡先メールアドレスの登録
お客様情報や支払情報の入力が済んだら、連絡先のアドレスを登録する。
連絡先メールアドレスは2つの選択肢があります。
選択肢
- 今回取得するBIGLOBEメールアドレス
- 普段利用しているメールアドレス
BIGLOBEメールアドレスを取得欄に@前に希望するアドレスを入力して使用可能かチェックする。

連絡先メールアドレスの登録で、「今回取得するBIGLOBEメールアドレス」か「普段利用しているメールアドレスで受信」を選択します。
自分のメールアドレスで受信したい人は「普段利用しているメールアドレスで受信する」にチェックして、メールアドレスを入力する。

申し込み完了後に「連絡先メールアドレス確認メール」が届くので、24時間以内にメール本文に記載のURLを開き、連絡先メールアドレスの登録を完了させましょう。

リンクにアクセスすると下記に表示が出て登録完了です。

BIGLOBE会員のマイページから連絡先メールアドレスは変更できます。
連絡先メールアドレスを変更する
連絡先メールアドレスはマイページから登録や変更が出来る。
申し込み時にBIGLOBEメールアドレスで登録していたり、登録したメールアドレスが間違っていたりしても、マイページから変更できます。

変更の手順をお伝えするよ
マイページにログインする。

連絡先メールアドレスを確認・登録するをクリックします。

現在登録中の連絡先メールアドレスが表示されるので、変更する場合は確認・登録するを開く。

指定の連絡先メールアドレスを更新して変更内容の確認をクリックして登録完了です。

「連絡先メールアドレス確認メール」が届くので、24時間以内にメール本文に記載のURLを開き、連絡先メールアドレスの登録を完了させましょう。
キャッシュバック通知を確認
登録した連絡先メールアドレス宛に、端末を受け取った翌月初めにキャッシュバックの案内メールが届きます。
キャッシュバックのメールは「【重要】【BIGLOBE】キャッシュバック特典受取手続きのご案内」の件名です。


メールを受け取ってすぐに手続きはできないよ
メール送信日はメンテナンス中なんだ

案内メールを受け取った翌日夕方以降から受取手続き期限内にメール本文のリンクを開き手続きを始めます。

筆者の場合は2025年06月02日夕方頃 から 2025年07月17日までが期限でした。
振込先口座を登録
案内メール内に記載されている期限内に、振込先口座の登録が必要です。

何かの不具合で案内メールが確認できない時は?
マイページの特典一覧からも確認できるよ

事前に準備しておく
- BIGLOBE ID
- BIGLOBEパスワード
- 振込先金融機関情報
- 金融機関名
- 支店名
- 口座種別/口座番号
- 口座名義
事前の準備ができたら、メール内のリンクを開きます。
キャッシュバック内容を確認
リンクを開きBIGLOBEパスワードを入力して「次へ」進む。

特典一覧が表示されるので内容を確認する。
確認内容
- 特典内容
- 口座登録が可能な状態か
- 受取手続き期限
- 受付番号

受付番号をメモするかコピーして「受取手続きへ」を開きます。
受付番号を登録
受取手続きへを開くと、送金サービスのCASHPOSTの画面が表示される。
受付番号と画像認証キーを入力して「次へ」進む。

画像認証キーが分かり辛い時はリロードを押して分かり易い認証キーを表示させよう

受取内容を確認します。

受取内容から下にスクロールして「CASHPOST受取人利用規定」と「個人情報の取扱いについて」の確認に同意して「金融機関を選択」をクリックする。

金融機関情報を登録
金融機関情報を入力するページから振込先の口座情報を間違いないように登録して確認を押す。

受取内容と受取口座情報登録に間違いが無いか確認する。

口座登録申請の確認メールを受け取るか選択します。
確認メールを受け取る
確認メールの受取設定で確認メールを「受取る・受取らない」か設定します。


履歴を残したいので、受取るを選択して受取内容と受取口座情報のメール受取先を登録しました
確認メールの受取設定をして「お受取り手続き完了」をクリックする。
お受取り手続き完了と表示がでれば振込先口座の登録は完了です。

口座情報の指定を受け付けました.と確認メールが届きます。

口座情報の登録が終われば、キャッシュバックの入金を待つだけです。
キャッシュバックの入金を確認
BIGLOBEから送金完了のお知らせのメールが送られてくるので、キャッシュバックが振り込まれているか確認しましょう。
【重要】【BIGLOBE】キャッシュバック送金完了のお知らせ


6/8に口座登録して6/10に送金が完了された
2025年5月に契約して6月10日にキャッシュバックを受け取れました。

このように契約の翌月にはキャッシュバックを受け取れるので安心して申し込んで欲しい。
SIMのみの契約は適用外
BIGLOBE WiMAXはSIMカード単体で契約できるが、キャッシュバックは適用外です。
多くのWiMAXプロバイダでは端末とSIMカードのセット契約になります。

BIGLOBE WiMAXやUQ WiMAXではSIMカードのみで契約可能
しかしSIMカード単体の契約はキャンペーン対象外のため、クーポンコードを入力してもエラーになる。

SIMカードにはバージョンがあり、手持ちのWiMAX端末によっては利用できないケースもあるので対応しているか確認しよう。

端末とセットで契約してもキャッシュバック分で最新機種が安く手に入ると思えば、セット契約もアリでしょう。
BIGLOBE WiMAXをオススメする人
多数あるWiMAXから特にBIGLOBE WiMAXをオススメしたいケースを紹介します。
ここからはオススメする理由を解説していきます。
新規契約でWiMAXを使いたい
BIGLOBE WiMAXは新規契約で最安で使いたい人にオススメです。

BIGLOBE WiMAXは他のWiMAXプロバイダと比較して支払総額が最安なんだ
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
GMO とくとくBB WiMAX | 163,727円 4,548円 | 106,043円 4,418円 | 61,064円 5,089円 |
BIGLOBE WiMAX | 157,328円 4,370円 | 98,192円 4,091円 | 58,856円 4,905円 |
DTI WiMAX 2+ | 170,390円 4,733円 | 122,870円 5,120円 | 75,350円 6,279円 |
ASAHIネット | 161,590円 4,489円 | 116,974円 4,874円 | 72,358円 6,030円 |
Broad WiMAX | 176,440円 4,901円 | 130,900円 5,454円 | 85,360円 7,113円 |
UQ WiMAX | 184,316円 5,120円 | 124,916円 5,205円 | 62,436円 5,203円 |
カシモWiMAX | 178,156円 4,949円 | 128,810円 5,367円 | 80,234円 6,686円 |
Vision WiMAX | 180,730円 5,020円 | 120,142円 5,006円 | 78,881円 6,573円 |
筆者も体験したが、契約の翌月にキャッシュバックを受け取れるので「貰えなかった」とはなりにくい。
支払総額はキャッシュバックを受け取る前提で計算しているが、受け取れない場合はキャッシュバック額分の負担が増えてしまいます。
キャッシュバクを受け取りやすい理由
- キャッシュバックのクーポンコードがサイト遷移後にポップアップして見落とし辛い
- 普段利用するメールアドレスにキャッシュバック案内通知が届くので気付きやすい
- メールが受け取れなくてもマイページから確認できる
- 契約の翌月にはキャッシュバックを受け取れる
このようにキャッシュバックを受け取り易く、最安で利用できるBIGLOBE WiMAXはオススメです。
口座振替払いを利用したい人
BIGLOBE WiMAXは口座振替払いに対応している最安のプロバイダです。
カード払いができない人は口座振替を利用できる、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAX、UQ WiMAXから検討しよう。
口座振替の場合、UQ WiMAX以外は口座振替手数料で毎月220円かかります。
口座振替が利用できるWiMAX の支払総額
※口座振替手数料を含む
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
BIGLOBE WiMAX | 165,468円 4,596円 | 103,692円 4,321円 | 61,716円 5,143円 |
Broad WiMAX | 205,323円 5,703円 | 157,143円 6,548円 | 108,963円 9,080円 |
UQ WiMAX | 183,524円 5,098円 | 124,124円 5,172円 | 60,456円 5,038円 |
口座振替を利用する場合は口座振替手数料も加味して検討が必要だ。
このように口座振替手数料を加算しても支払総額はBIGLOBE WiMAXが最安ですね。

口座振替の注意点もチェックしてください
カード払いができない人には口座振替で、最安に利用できるBIGLOBE WiMAXはオススメです。
auやUQスマホユーザー
auやUQスマホユーザーが、BIGLOBE WiMAXを契約する2つのメリットがあります。
au・UQスマホユーザーのメリット
- auやUQスマホの料金が最大1,100円を毎月割引される
- 利用月1,100円のオプションエリアを無料で利用できる
auやUQスマホユーザーがオトクなポイントを解説します。
スマホの月額が割引される

auとUQモバイルのスマホユーザーは、最大1,100円のセット割を利用できる。
BIGLOBE WiMAXを契約している間は、スマホの料金から最大1,100円、毎月割引きされるのでauやUQモバイルのスマホユーザーにはオススメです。
オプションエリアを無料で使える
auやUQモバイルのスマホユーザーは、電波のエリアが広範囲で障害物に強い有料のオプションエリアを、無料で使えるので旅行や出張で山間部や市街地以外で利用する人にオススメです。
WiMAXの通信モード
- スタンダードモード
- 通常モードで月額利用料に含まれる。
- au 4G LTE、au 5G回線
- プラスエリアモード
- オプションモードで利用月は1,100円掛かる
- au 4G(800MHz) プラチナバンドと呼ばれるエリアが広く障害物に強い回線
- データ上限の30GBを超えると速度制限が掛かる
auやUQモバイルのスマホユーザーでBIGLOBE WiMAXを契約している間は、スマホセット割が適用されプラスエリアモードが無料で利用できる。

社用車で移動することが多く、有料道路の山間部や市街地から離れるとWiMAXの速度が遅くなったり、圏外になったりした
スマホセット割でプラスエリアモードが無料で利用できる特典は、「BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAX」のみです。
auやUQモバイルのスマホユーザーは、UQ WiMAXよりコスパがよいBIGLOBE WiMAXをオススメします。
契約を2年サイクルで考えている
ポケット型Wi-Fiの契約を2年位で考えている人にオススメです。
なぜならBIGLOBE WiMAXは25か月目から月額利用料が高くなるので、その前に他社に乗り換えれば月額負担を上げなくて済むからだ。

ポケット型Wi-Fiを10年以上利用しているが、2年を目途に契約を乗り換えている。
スマホを2年周期で最新機種に乗り換えるような感覚でポケット型Wi-Fiを使いたい人にオススメです。
BIGLOBE WiMAXをオススメする人を紹介してきましたが、実際に契約から使い始めるまでのステップを解説していきます。
BIGLOBE WiMAXの始め方
BIGLOBE WiMAXは4つのステップで始められる。
始める4つのステップ
ここからは各ステップについて詳しく解説していきます。
特設サイトから申し込む
BIGLOBE WiMAXは特設のキャンペーンサイトから申し込みます。
こちらの「BIGLOBE WiMAX特設サイト」をクリックして特設サイトを開く。
クーポンコードがポップアップしてるのでメモしておく。
特設サイト右上の「お申し込みはこちら」をクリックする。
WiMAXルーターを選びましょう。

2025年6月時点では3機種から選択します。
WiMAXルーター
- モバイルルーター
- ホームルーター
ここからは商品の簡単な紹介と選択項目について解説します。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は2025年発売の最新機種です。

外出先で充電を気にせず利用したい・充電台は使いたい人にオススメです。
機種の特徴
- クレードルがセットでついている
- 5G SA対応
- バッテリ容量が増え稼働時間がアップ
- 下り最大3,5Gbps
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01を選択
- アクセサリを選択:ACアダプタ
- 端末保証:WiMAX端末保証サービス 契約後は申し込み不可
- 加入したいオプションを選択:任意加入
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X12は2023年6月1日に発売された機種です。
機種の特徴
- Speed Wi-Fi 5G X11の後継機種
- 5G SA対応
- 下り最大3,9Gbps
- クレードルはオプションで購入
- クレードルにアンテナ内蔵
Speed Wi-Fi 5G X12を選択
- カラーを白か黒から選択
- アクセサリを選択:クレードル・ACアダプタ
- 端末保証:WiMAX端末保証サービス 契約後は申し込み不可
- 加入したいオプションを選択:任意加入
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は2023年6月1日に発売された機種です。

自宅のネット回線をコスパ良く使いたい人いオススメです。
機種の特徴
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12の後継機種
- 5G SA対応
- 下り最大4,2Gbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13を選択
- 端末保証:WiMAX端末保証サービス 契約後は申し込み不可
- 加入したいオプションを選択:任意加入
カラーは白色のみ
ここまでは商品選択の解説でした。
クーポンコードを登録
商品からオプションまで選択を進めると、お申し込み手続きになります。

BIGLOBE会員か新規のBIGLOBE会員申し込みで手続きが分かれる
BIGLOBE会員の場合
- 「BIGLOBE IDでログイン」から進む
- BIGLOBE会員IDとBIGLOBEパスワードを入力
- 登録済みの会員情報が適用される

新規のBIGLOBE会員申し込みの場合は「お申し込み手続きへ」から進みます。

手続きに進むとお申し込みのサービスが表示される。

「クーポンコードをお持ちの方はこちらにご入力ください。」の下にある入力欄にクーポンコードを入力して利用するをクリックする。

クーポンコードはキャンペーン毎に変更されるので、特設サイトに遷移時に確認しておこう。
クーポンコードを無事に登録したら下記の順番で登録を進めていく。
お客様情報と送付先を登録
お客さま情報は「名前・ふりがな・生年月日・性別」を入力します。

送付先情報は機器送付先の住所と連絡先を入力する。

支払い方法を登録
お支払方法は「クレジットカードか口座振替」から選択する。
クレジットカードを選択
下記のカード情報を登録
- クレジットカード名義人(本人名義)
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード

上記項目を入力後に「同意してこのカードを使う」をクリックする。
「ご利用可能なクレジットカードです」と表示されます。

カード会社よりSMSでワンタイムパスワードが送付されるので受信した番号を入力して確認を押して認証されるとカード払いが確定する。

データ端末代金のお支払い回数を24回か36回払いから選択。

口座振替を利用
口座振替を選択する。

支払方法を登録してメールアドレスの情報入力に進みます。
連絡先メールアドレスの登録
BIGLOBE会員登録時に専用のメールアドレスが発行されます。

BIGLOBE専用のメールアドレスには、キャッシュバックの手続きの案内や重要なお知らせが送られてくる
BIGLOBEメールアドレス取得に進みます。

BIGLOBEメールアドレスが決まったら、「連絡先メールアドレス」を登録します。
連絡先メールアドレスの決め方
連絡先メールアドレスは下記の2通りから選択します。
連絡先メールアドレス候補
- 今回取得するBIGLOBEメールアドレス
- 普段利用しているメールアドレス
連絡先メールアドレスにチェックを入れる。

普段利用しているメールアドレスをチェックしたら、メールを受信できるメールアドレスを入力します。

この段階では連絡先メールアドレスの登録は完了していません
次の連絡先メールアドレスの登録完了方法をチェックしてください。
連絡先メールアドレスの登録完了方法
申し込み後に送信される下記件名のメール内リンクから認証が必要です。
送信されるメールの件名:[BIGLOBE]連絡先メールアドレスの登録手続きを完了してください。
メール本文に「◆連絡先メールアドレスの登録手続きURL」のリンクを開く。

リンクを開いて「連絡先メールアドレスの登録完了」と表示されていれば登録完了です。

リンクの有効期限は送信から24時間の為、受信を確認したらすぐにリンクを開いて登録を完了させましょう。

リンクの有効期限が切れても、マイページから登録できるので安心してください。
お申し込みを確定
契約書面 確認方法を「マイページで確認か郵送で確認」か選択する。

規約・重要事項説明・BIGLOBE個人情報等の取扱いを確認して同意するにチェックして「確認画面へ」をクリックする。

申込内容に相違ないか確認して「お申し込みを確定する」をクリックして申し込み完了です。

ここまでがBIGLOBE WiMAXの申し込み手続きです。
次は機器を受け取ってから利用開始までの手順を解説します。
端末を受け取りチェックする
端末を受け取ってから下記の手順でチェックします。
なぜなら受け取りから8日後に、不具合が発覚しても初期契約解除できない可能性があるからだ。
端末確認手順
ここからチェック項目を詳しく説明していきます。
到着物の不備をチェック
機器を受け取ってから配送品に不備が無いか確認します。
配送物
- WiMAXルーター
- SIMカード
- アクセサリ(別途注文している場合)
機器が到着したら開封します。

商品を取り出す。

同梱物に不足があれば、カスタマーセンターに連絡して状態を報告します。

申し込みから2日後には機器が届き不足品はありませんでした
同梱物に不足がない場合は次のステップに進みましょう。
開封してキズや破損が無いか確認
WiMAXルーターとSIMカードにキズや破損がないかチェックします。
出荷時や配送時のトラブルで機器やSIMカードが損傷しているケースがあるので、箱から出した時点で確認してください。

WiMAXルーターやSIMカードに損傷がないのを確認して、次のステップに進みます。
SIMカードの差し込み口と向きを確認
電源を入れる前にWiMAXルーターにSIMカードをセットする手順をマニュアルで確認します。
なぜなら機器によってSIMカードのセット方法がちがい、間違った方法でSIMカードをセットするとICチップにキズが付く可能性があるからだ。
SIMカードセット方法の違い
- カードトレイをSIMカードをセットするタイプ
- Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
- SIMカードをそのまま機器に差し込むタイプ
- Speed Wi-Fi 5G X12
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13
SIMカードのセット手順をタイプごとに解説します。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
SIMカードトレイの場所を確認する。

SIMピンをトレイの穴に挿す。

SIMトレイを引き出す。

SIMカードの向きを間違えない様にトレイにセットする。

静かにトレイを差し込みます。

Speed Wi-Fi 5G Xシリーズ
SIMカードの向きをあわせる。

SIMカードをカチッとハマるまで押し込みカバーを閉じる。

挿入手順を確認できたら、SIMカードをセットします。
SIMカードをセットして電源を入れる
電源が入ってない事を確認してSIMカードをセットする。
電源が入った状態でSIMカードを挿入すると、予期せぬ不具合が発生する可能性があるので電源が切れていること確認してSIMカードを挿入します。
SIMカードを正しい向きでWiMAXルーターにセットします。

電源ボタンを2〜3秒押すとメーカーロゴや機器名が表示されたら起動が始まる。

Speed Wi-Fi 5G Xシリーズはメーカーロゴが表示されるまで電源ボタンを押し続ける

ホーム画面に時刻などの表示が出るまで待ちます。
アンテナと4Gか5Gの表示を確認
電源を入れて起動が完了すると4G・5Gの表示とアンテナが表示されるか確認する。

スマホと同じように電波のアンテナと4Gか5Gの表示がされれば通信できる状態です。


最新機種のDOCK 5G 01は高速起動の設定があり立ち上がりが早くなった

圏外やアンテナが1〜2本の場合は屋外などに移動して表示が改善するか確認します。
4Gか5Gの表示とアンテナも問題ない方はスマホやパソコンの設定に進みます。
Wi-Fi名とパスワードを確認
WiMAXルーターのWi-Fi名とパスワードを確認します。

Wi-Fi名(SSID)とパスワードはWiMAXルーターによって確認方法が異なります
WiMAXルーターのメニューから確認方法。
ホーム画面のスライドしてロックを解除する。

メインメニューのWi-Fiをタップする。

Wi-Fi名とパスワードを確認する。

ホーム画面を表示させ情報を選択する。

Wi-Fi情報を選ぶ。

Wi-Fi名(SSID)を確認。

パスワードをメモする。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合は、本体底面に記載のWi-Fi名とパスワードが記載されています。
Wi-Fiの設定情報を確認したら、接続する端末に表示されたWi-Fi名を選択してパスワードを設定してWi-Fiマークが表示されれば接続完了です。

実際にネットやSNSを利用して通信に問題ないか確認しましょう
上記を試しても改善しない場合は、カスタマーセンターに相談してみましょう。
スマートフォンの簡単Wi-Fi設定
WiMAXルーターのQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ります。
機器ごとのQRコードの表示方法です。
ホーム画面をスライドしてロックを解除する。

メインメニューのWi-Fiをタップする。

QRコードで接続をタップする。

表示されたQRコードを読み取る。

QRコードメニューを選択

はいを選択する。

表示されたQRコードを読み取る


Speed Wi-Fi HOME 5G L13は本体底面のQRコードを読み取るだけだよ
このようにスマートフォンやタブレットはQRコードを読み取るだけで接続できます。
スマートフォンの手動Wi-Fi設定
スマホやタブレットでWi-Fiを手動で設定する手順です。
- ホーム画面から設定を開く
- 設定メニューからWi-Fiを選択
- WiMAXルーターのWi-Fi名を選択してパスワードを入力
- 接続をタップしてWi-Fi名に接続表示されれば設定終了
- ホーム画面から設定を開く
- 設定メニューからネットワークとインターネットを選択
- Wi-FiをタップしてWi-Fi名を選択してパスワードを入力
- 接続をタップしてWi-Fi名に接続表示されれば設定終了
手動といってもパスワードを設定するだけですが、面倒な方はQRコード読み取りましょう。
パソコンのWi-Fi設定
WindowsとMacのWi-Fi設定をWi-Fiマークから設定する。
- デスクトップ画面の右下に隠れているインジケーターを表示する
- ネットワークのマークをクリックしてWiMAXのWi-Fi名を開く
- 接続をクリックしてWiMAXのパスワードを入力して次へをクリック
- Wi-Fi名の下に接続済みとなればWiMAXで通信できる
- ホーム画面の右上に表示されているWi-Fiマークをクリックする
- WiMAXのWi-Fi名を開く
- WiMAXのパスワードを入力して接続をクリック
- Wi-Fi名の左にチェックが付けばWiMAXで通信できる
ここまでがBIGLOBE WiMAXを受け取ってから通信を始めるまでの手順でした。
最新機種で実測値の実機レビュー

BIGLOBE WiMAXで最新機種のSpeed Wi-Fi 5G DOCK 5G 01が使えるか実機でテストしました。
実測値を下記のシーンで測定
再現性を考慮して、MacやiPhoneなど高スペック機を使わずに計測しています。
端末のスペック比較
WiMAXルーターはモバイルルーターが2機種、ホームルーターは1機種から選択します。
タイプ | 持ち運び | 持ち運び | 据え置き |
機種名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
通信速度 下り最大 | 3,5Gbps | 3,9Gbps | 4,2Gbps |
通信速度 上り最大 | 286Mbps | 183Mbps | 286Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 |
Wi-Fi アンテナ | 2×2 | 2×2 | 4×4 |
Wi-Fi 伝送速度 | 約2,4Gbps | 約1,2Gbps | 約2,4Gbps |
有線LAN | 約1Gbps クレードル利用 | 約2,5Gbps クレードル利用 | 約2,5Gbps |
最大 同時接続数 | Wi-Fi®:48台 USB:1台 クレードル利用 有線LAN:1台 | Wi-Fi®:16台 USB:1台 クレードル利用 有線LAN:1台 | Wi-Fi®:32台 有線LAN:2台 |
連続通信時間 | 約540分 | 約540分 | ー |
クレードル | 標準 | オプション |
筆者の様にスマホやパソコンのデータ通信をWiMAXで賄っている人は、モバイルルーターが良いでしょう。
自宅や事務所など家族や複数人で利用する人はホームルーターがオススメですね。
DOCK 5G 01とX11で速度比較
最新機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01と旧機種の実測値を公開します。
パソコン利用を想定して、5Gエリアのオフィス内で時間ごとに測定しました。
測定時間 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 下り 上り ping | Speed Wi-Fi 5G X11 下り 上り ping |
8時~9時 | 280.2Mbps 10.1Mbps 18.8ms | 150Mbps 15.2Mbps 24.1ms |
10時~11時 | 281.8Mbps 11.9Mbps 20.3ms | 133Mbps 18.1Mbps 25.2ms |
12時~13時 | 184.9Mbps 12.6Mbps 18.4ms | 124Mbps 15.9Mbps 25.7ms |
14時~16時 | 268.7Mbps 15.6Mbps 16.8ms | 157Mbps 22.6Mbps 27.6ms |
17時~18時 | 245.4Mbps 15.9Mbps 19.6ms | 150Mbps 17.9Mbps 24.3ms |
19時以降 | 278.8Mbps 18.9Mbps 18.2ms | 204Mbps 21.9Mbps 26.2ms |
12時に測定

15時に測定

17時に測定

12時に測定

15時に測定

17時に測定

上記の測定結果を踏まえ、長所短所をまとめました。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
- ダウンロードの速度が200Mbps以上
- X11に比べレスポンスが良い
- アップロードはX11の方が安定している
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズ
- アップロードはDOCK 01より速い
- ダウンロードは100Mbps以上だがDOCK 01より遅い
- レスポンスはDOCK 01より少し遅い
最新機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01はネットやSNSでは問題ないが、動画のアップロードには注意が必要かもしれない。
引き続き計測して測定結果を更新していきます。
WiMAXの5Gと4Gエリアを屋外テスト
通信回線のエリアごとに屋外で測定した平均値です。
通信回線 | Wi-Fi6 下り 上り | Wi-Fi5 下り 上り |
WiMAX +5G 5G回線 | 155Mbps 24Mbps | 152Mbps 22Mbps |
WiMAX 2+ 4G回線 | 58Mbps 11Mbps | 56Mbps 10Mbps |
測定した都道府県は屋内同様に、パソコン利用を想定して車内や公園などで測定した。

屋内に比べ電波の入りが良く速度は安定していました
旧機種でしたが、5Gエリアでは100Mbps超える結果が多く、使い勝手が良かった。
地下鉄内テスト
東京メトロ(地下鉄)の3路線で測定を実施しました。
路線によって通勤時間帯や帰宅時間帯で測定した平均値をまとめました。
地下鉄内テスト結果
走行中の地下鉄車内でスマホで測定しました。
測定した東京メトロの路線名
- Speed Wi-Fi DOCK 5G 01を測定
- 千代田線
- 日比谷線
- Speed Wi-Fi 5G X12
- 東西線

最新のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01で2路線を測定
路線ごとの平均速度
- 千代田線通勤時間帯の平均値
- 下り:8,4Mbps 上り:7,6Mbps ping:47,3ms
- 千代田線帰宅時間帯の平均値
- 下り:13,6Mbps 上り:1,8Mbps ping:49,6ms
- 日比谷線通勤時間帯の平均値
- 下り:20,0Mbps 上り:7,8Mbps ping:44,7ms
- 日比谷線帰宅時間帯の平均値
- 下り:25,8Mbps 上り:6,6Mbps ping:37,9ms
- 東西線の平均値
- 下り:70,1Mbps 上り:11,8Mbps ping:35,3ms
通勤時間帯と帰宅時間帯では速度差はあるが、実用的なレベルだろう。
ここからは地下鉄の停車駅で測定した結果をご紹介します。
地下鉄停車中の測定結果
地下鉄駅で停車している車内でスマホで測定しました。
測定した東京メトロの路線名
- Speed Wi-Fi DOCK 5G 01を測定
- 千代田線
- 日比谷線
- Speed Wi-Fi 5G X12
- 東西線
路線ごとの平均速度
- 千代田線通勤時間帯の平均値
- 下り:21,9Mbps 上り:11,1Mbps ping:40,3ms
- 千代田線帰宅時間帯の平均値
- 下り:26,8Mbps 上り:1,7Mbps ping:43,8ms
- 日比谷線通勤時間帯の平均値
- 下り:18,9Mbps 上り:7,6Mbps ping:40,8ms
- 日比谷線帰宅時間帯の平均値
- 下り:31,7Mbps 上り:6,1Mbps ping:36,9ms
- 東西線の平均値
- 下り:82,1Mbps 上り:12,1Mbps ping:33,9ms
やはり混雑する通勤時間帯は、帰宅時間帯と比べて速度が低下しているのがわかる。
とはいえ路線や時間帯で測定結果に差はあるが、速度が低下する通勤時間帯でもネットや動画再生は問題ないレベルでした。
バッテリ推移を比較
これまでのSpeed Wi-Fi 5G Xシリーズに比べ、最新機種のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01は稼働時間は伸びました。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は1日充電しなくも問題ない
WiMAXモバイルルーターの稼働時間を比較
時間 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
7:00 | 100% | 100% | 100% |
9:00 | 87% | 78% | 73% |
10:00 | 83% | 66% | 60% |
11:00 | 79% | 55% | 45% |
12:00 | 76% | 44% | 30% |
13:00 | 73% | 30% | 15% |
14:00 | 71% | 19% | 0% |
15:00 | 68% | 7% | |
16:00 | 63% | ||
17:00 | 60% | ||
18:00 | 56% | ||
19:00 | 51% | ||
20:00 | 45% | ||
24:00 | 29% |
バッテリ比較を見ても稼働時間が大幅に伸びているのがわかる。

就寝中に充電しておけば問題ない
WiMAXの苦手なエリア
WiMAX +5Gでエリアは改善されてきたが、下記のエリアは通信が不安定になりやすい。
エリアマップでは4Gエリア内ですが、下記のSAでは圏外になりました。
とはいえ、移動中は常にWi-Fiを利用しているが通信が切れることはほとんどない。
山間部で繋がらないときは、au 4G回線(プラチナバンド)で広範囲のエリアをカバーできるプラスエリアモードに切り替えてみよう。
WiMAXと楽天モバイルを比較
楽天モバイルとWiMAXの速度を比較しました。
サービス | ダウンロード アップロード | レイテンシ |
楽天モバイル 4G回線 | 29.1Mbps 10.2Mbps | 28,4ms |
WiMAX 2+ 4G回線 | 51.8Mbps 12.4Mbps | 31,4ms |
WiMAX +5G 5G回線 | 169.4Mbps 26.6Mbps | 25,3ms |

楽天モバイルやWiMAXは高速通信できる反面、障害物に弱いイメージがあるね
停車駅の測定結果を見ると当てはまらなくなってきたかな

楽天モバイルは朝の満員電車内では電波が弱く測定すらできなかった。
クラウドWi-FiとWiMAXの比較
コスパの良いクラウドWi-Fiと楽天モバイル、WiMAXの料金を比較しました。
WiMAX BIGLOBE | Rakuten最強プラン ※20GB以上利用 | クラウドWi-Fi ZEUS Wi-Fi 2年契約プラン |
2年支払総額 98,192円 | 2年総額 81,973円 | 2年支払総額 76,692円 |
月額換算 4,091円 | 月額換算 3,415円 | 月額換算 3,196円 |
ZEUS WiFiに縛りなしプランもあるが2年利用では割高の為、2年プランで比較している。

クラウドWi-FiとWiMAXの速度比較も見てみよう
サービス | ダウンロード アップロード | レイテンシ |
ゼウスWiFi 4G回線 | 25,7Mbps 8,1Mbps | 34,3ms |
WiMAX 2+ 4G回線 | 51.8Mbps 12.4Mbps | 31,4ms |
WiMAX +5G 5G回線 | 169.4Mbps 26.6Mbps | 25,3ms |
このように通信速度においてはWiMAXに軍配が上がるが、コスパ重視ならクラウドWi-Fiもありだ。
WiMAXは本当に上限なし?
BIGLOBE WiMAXはデータ上限なく利用できるが、完全な無制限ではない。
WiMAXは2022年2月から、3日で15GBのデータ上限が撤廃されました。

仕事柄、定期的に通信速度を測定していますが、1日に15GB以上利用しても速度制限が掛かったことはない
WiMAXサービス全般に言えますが、利用規約に通信を制限できることを記載しています。
実際にWiMAX全体の速度に影響を与えるようなケースでは、通信制限が掛かる可能性はある。
筆者が格安SIMで無制限プランを運営していた時に、通信キャリアから速度制限が掛かった実例を紹介します。
無制限SIMを運営時の速度制限
実際に筆者は格安SIMの無制限プランを提供していた時期に、一部のヘビーユーザーによる大量なデータ通信を断続的に利用したため、回線全体の速度が低下した。
実際に格安SIMの運営時にヘビーユーザーが帯域を占有していた資料です。

筆者が運営していた格安SIMでは月間100GB以上のデータ利用される方は全体の4%程度でした。

実際には4%のユーザーは帯域の35%を占有している状態のため、注意喚起を行い改善しないユーザーに対し速度制限を行うこともありました。

BIGLOBE WiMAXが同様の対処をとるか不明だが、通信キャリアに目をつけられないように注意したほうが良い
大量にデータ通信をした月に制限がかからなくても油断はできない

データ無制限を試した結末
大量なデータ通信をした数か月後に通信制限が掛かるケースもある。
興味本位で大量なデータ通信を行うと、思わぬ制限が掛かる可能性があるので注意して欲しい。
このように大量なデータ通信を行って制限がかからないケースもあるが、制限をかけるか決めるのは通信キャリア次第ということ覚えておきましょう。
BIGLOBE WiMAXの速度が遅い原因
BIGLOBE WiMAXの速度が遅くなる、10個の原因をあげてみました。
速度が遅い原因
ここから各原因について解説していきます。
通信回線が届き辛い
WiMAX回線が届き辛い場所では速度は遅くなる。
なぜならWiMAX回線が届き辛い場所では弱い電波しか入らず、通信できるデータ量も少なくなるからだ。
実際にWiMAXルーターを設置した場所による速度差を見てみよう。
窓際に設置した場所では下り237Mbpsで高速通信が出来ている。

窓際から3m屋内に入った場所では、窓際に設置した時に比べ約86Mbps速度が低下している。

電波が弱いと速度が遅くなる以外にも、通信が不安定になりデータの遅延や破損などでデータ通信が遅延したりエラーになったりする。
通信回線が届き辛い理由
データ通信で利用する周波数帯によって障害物に弱く電波が届き辛くなる。
実際に下記は障害物に弱い電波の特徴です。

実際に近くに高層ビルや商業施設ができ、通信速度が急に遅くなるケースもあった。

WiMAXは通信速度の速い周波数帯を利用しているので良くも悪くも電波環境の影響受ける
普段使う場所で電波が入り辛い場合、プラスエリアモードの利用やWiMAX以外のポケット型Wi-Fiを検討した方が良い。
弱い電波しかキャッチできない
弱い電波しかキャッチできない場合、通信の道が細くなり通信速度が遅くなる。
BIGLOBE WiMAXは基地局からスマホと同じ4Gや5Gの電波をWiMAXルーターで、送受信してデータ通信をおこなう。

例えば下図のバンドB・Cエリアは圏外ギリギリで弱い電波しか届かないが、バンドAはエリア内で強い電波が届く

バンドAの電波をキャッチできないと弱い電波しか届かず繋がりが不安定になる。

例えばバンドAはオプションエリアの場合は、プラスエリアモードを有効にしないと利用できない
屋外など電波が入りやすい場所でも速度が遅い場合は、機器を再起動させて接続をリセットしてみよう。
WiMAXの設置場所による速度の違いは「設置場所ごとの測定結果」をチェックしてください。
5G回線の電波が不安定
弱い電波しか入らない原因として、5G回線の弱い電波しか届かないケースもあります。

5Gで利用する電波の周波数帯は、障害物に弱い特性があります。
そのため5Gエリア内でも電波が届き辛い場合は、5Gと4Gが頻繁に切り替わり通信が不安定になりやすい。
とはいえ4G利用していた周波数帯を5Gに転用して複数の周波数帯で運用して電波を届きやすくしています。
筆者の感覚では4Gのエリアに比べ、5Gエリアでは建物内でも高速で通信出来ている印象だ。

5Gエリア内で通信が不安定な場合は、4G回線に電波を固定して様子を見てみよう。
4G回線に固定する方法は「通信回線を4G専用にする」を参考にしてください。
WiMAX自体が混雑している
WiMAXの設備が混雑していると通信速度は遅くなる。
WiMAXでネット利用するにはWiMAXの通信設備を利用するが、アクセス集中や大量のデータ通信による混雑により速度低下や繋がり辛くなる。

例えば日中は速度は速く快適だが、夜に利用すると遅いと感じるのは、昼間に比べ夜間の方が利用者が多く混雑しているからだ

格安SIM運営時に利用者から速度低下の問い合わせがあり、通信キャリアに調査依頼してみると夕方からアクセスが集中して混雑状態になっているケースが多い。
WiMAX自体が混雑している場合は利用時間を変えてみて様子を見てみよう。
WiMAXルーターの電波干渉
BIGLOBE WiMAXは4G・5Gの通信をWi-Fi経由でパソコンやスマホで利用する為、Wi-Fi環境が悪いと電波干渉で速度が遅くなる。

そしてWiMAXルーターと同じ、2,4GHz帯の電波を利用する機器は身の回りに多くある
目には見えないが自分のWi-Fi電波以外に、他のWi-Fi電波も干渉している。
下記は2,4GHz帯を利用したWi-Fiの電波強度を可視化した図です。

特に電子レンジは、Wi-Fiより強い電磁波を利用しており機器から漏れ出る電磁波が、Wi-Fiの電波に干渉して通信が不安定になり繋がり辛くなる。
ホームルーターを利用する場合は、壁や扉などの障害物で電波が通り辛くなるので利用場所は選ぼう。
WiMAXルーターから離れてる
WiMAXルーターとスマホやパソコンまでの距離が近いほど電波は強く、遠くなるほど電波干渉を受けやすく弱い電波になり速度が遅くなる。
パソコンやスマホは、Wi-Fi経由でデータを送受信するが他者のWi-Fi電波や扉や壁など、障害物が増えるほど干渉を受けやすくなる。
下記はWiMAXから1m離れたスマホのWi-Fi電波状態は良好。

下記はWiMAXから3m離れたスマホのWi-Fi電波状態は普通。

下記はWiMAXから5m離れた個室でスマホのWi-Fi電波状態は悪い。

Wi-Fiの電波強度は「dBm:デシベルミリワット」で表します。

WiMAXルーターから離れるほど電波が弱くなり、5m離れた個室では通信すらできなかった
このように通信が不安定なときは、WiMAXルーターの近くで通信を試してみよう。
通信制限がかかっている
通信キャリアやプラン、利用方法により異なるが通信制限の対象になると速度低下や通信停止の処置がとられる。

WiMAXの通信モードをオプションに設定したまま使っていたらデータ上限を超えた
過去のWiMAXではオプションモードの上限を超えると通常モードも速度が低下した


今のWiMAXは通常モードに設定を戻せば速度制限なく利用できる
WiMAXの通信設備が混雑している場合は待つしかない。
筆者の経験では混雑が解消すれば解除されるケースが多く、数日間制限が解除されなかったり、翌月以降も制限が続いてしまったりしている場合はカスタマーセンターに確認してみよう
接続台数が多い
WiMAXルーターに接続する端末が複数台で同時に通信を行うと、通信速度は遅くなる。

例えば速度が10Mbpsしか出ていないのに接続台数が増えたら更に速度が低下するよね
タイプ | 持ち運び | 持ち運び | 据え置き |
機種名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
通信速度 下り最大 | 3,5Gbps | 3,9Gbps | 4,2Gbps |
通信速度 上り最大 | 286Mbps | 183Mbps | 286Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 | Wi-Fi6 |
Wi-Fi アンテナ | 2×2 | 2×2 | 4×4 |
Wi-Fi 伝送速度 | 約2,4Gbps | 約1,2Gbps | 約2,4Gbps |
有線LAN | 約1Gbps クレードル利用 | 約2,5Gbps クレードル利用 | 約2,5Gbps |
最大 同時接続数 | Wi-Fi®:48台 USB:1台 クレードル利用 有線LAN:1台 | Wi-Fi®:16台 USB:1台 クレードル利用 有線LAN:1台 | Wi-Fi®:32台 有線LAN:2台 |
連続通信時間 | 約540分 | 約540分 | ー |
クレードル | 標準 | オプション |
200~300Mbpsで通信出来ている時は気にならないが、速度が遅い時に接続台数が増えるとストレスしかない。
WiMAX機器のシステムエラー
WiMAXルーターのシステムが原因で繋がらなくなるケースがある。
なぜなら、WiMAXルーターが正常に動作しないと、通信回線やWi-Fiの認証処理が遅れ通信が遅延するからだ。
Speed Wi-Fi 5G X11でシステムエラーを起こしている時の画像で実際には機器は熱を持っていない状態でした。

下記はバッテリ残量を誤認識している状態です。

故障の可能性もあるが、「WiMAX本体の再起動」から試して欲しい。
再起動しても改善しない場合は、「WiMAXルーターのシステム更新」も試した方が良い。
パソコンやスマホが古い

パソコンやスマホが古いと、WiMAXルーターが最新でも速度が遅い場合がある
なぜなら、Wi-Fiの通信はパソコンやスマホのWi-Fi性能に依存するからだ。
下記はパソコン内蔵のWi-Fiと外付けのWi-Fiアダプターの2,4GHzを利用した時の最大速度です。

こちらはパソコン内蔵のWi-Fiと外付けのWi-Fiアダプターの5GHzを利用した時の最大速度です。

このように接続するパソコンやスマホのWi-Fi世代で速度は変わります。

パソコンやスマホ自体が遅い場合、反応も遅くネットや動画再生も結果的に遅く感じる。
WiMAXルーターのハード故障
WiMAXルーターのハード故障による誤動作などで、通信が遅くなるケースがある。
端末修理のオプションに未加入の場合、修理費用によって修理か乗り換えか検討しよう。
WiMAXの速度を改善する対処法
BIGLOBE WiMAXは電波やWi-Fi環境の影響で速度が低下する。
WiMAXの速度を改善したいときに、試して欲しい12の対処法をお伝えします。
速度が遅い時の対処法
ここから順番に解説していきます。
WiMAX本体の再起動
WiMAXルーターの再起動で改善するケースが多い。
再起動を実施すると、WiMAXルーターのハードやシステムがリセットされ不具合が解消することが多い。

まちがってもWiMAXルーターの電源ボタンを長押ししないでください
電源ボタンを長押しすると強制終了になり正しいシャットダウン方法になっていない

電源ボタンを1〜2秒押すと画面に電源のメニューが出てきて再起動を選択する。


機器が反応しないときは強制終了や強制再起動を行うが、これはやむを得ない手段でシステムが破損するケースもあるので間違えないで欲しい。
WiMAXルーターを初期化する
WiMAXルーターの動作がおかしい場合の最終手段として初期化してみよう。
WiMAXを初期化すると、システムや設定が出荷状態に戻りトラブルが解消される可能性がある。
機器の種類によって初期化方法は異なるが、端末操作でできる機器も多い。

初期化しても改善しない場合は機器本体や環境に問題がありそうだ
WiMAXの置き場所変更
WiMAXは2つの通信環境で電波干渉を受けやすい為、置き場所も重要だ。
WiMAXは下記のように2種類の通信を利用しています。

WiMAXで利用する通信
- モバイルネットワーク
- 基地局からWiMAXルーターまでの電波
- ワイヤレスネットワーク
- WiMAXルーターからパソコンやスマホまでのWi-Fi電波
2つの通信経路が電波干渉を受けるため、電波状態が良い場所で利用すれば速度アップにつながる。
屋内でも場所によって通信速度が変わる。
設置場所ごとの測定結果
実際に窓際から屋内にホームルーターを移動して、速度を測定しました。

5Gエリアで測定した結果です
窓際にホームルーターを設置すると、下りで237Mbpsを測定。

窓に面していない壁際に設置した結果、窓際より速度が低下しているが200Mbpsを超えている。

窓際から1m離れると壁際以上に速度が低下しました。

窓際から3m離れると、さらに速度が低下しました。

このようにダウンロードは100Mbps以上でアップロードも30Mbps以上の速度がでているので、5Gエリアでは不便を感じないレベルです。
4Gエリアの測定結果
窓際にホームルーターを設置すると、下りで89Mbpsを測定。

窓に面していない壁際に設置した結果、窓際より速度が低下した。

窓際から1m離れると壁際同様に速度が低下しました。

窓際から3m離れると、さらに速度が低下しました。

5Gエリアに比べると窓際でも100Mbpsを超えていないので、設置場所によってさらに低速になる。
通信回線を4G専用にする
5G回線は4Gに比べ高速だが利用する場所が建物内や地下など電波環境が良くないと、4Gと5Gが頻繁に切り替わり通信が安定せず遅く感じるケースがある。
5Gエリアで通信が不安定な場合は、一時的に4G専用に設定してみよう。
Speed Wi-Fi 5Gシリーズの場合、省電力モードをエコに変更すれば4G専用となる。
省電力モードからエコメニューを選択する。

WiMAXルーターは最適な通信回線を自動で選択するが、不安定な場合は試して欲しい。
通信障害や速度制限は待つのみ
WiMAXの通信障害や速度制限になった場合は待つしかない。
プラスエリアモードで上限を超えた場合は、翌月まで解除されないのでスタンダードモードに切り替えよう。

スタンダードモードで使えないエリアの場合は翌月まで我慢ですね
WiMAX設備の混雑や通信障害を公式サイトで公表している場合は、解消されるまで待つしかないです。
公式サイトで公表していない場合は、電波が届き辛い場所や機器の不具合の可能性もあるので場所の移動や機器の再起動を試してみよう。
ecoモードの設定変更
WiMAXルーターは機種によって、省電力モードになると通信が制限される場合がある。
この場合はエコモードから設定を変更すれば解消できる。
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズは3つのモードがある。
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズの電力モード
- エコモード:通信を制限して省電力化
- ノーマルモード:電池残量が少なくなると通信を制限して省電力化
- ハイパフォーマンスモード:通信の制限なし
下記はSpeed Wi-Fi 5G X11のエコモードを設定。

Speed Wi-Fi 5G X11のハイパフォーマンスモードを選択した画面です。


WiMAX +5Gの使い始めは5G回線が繋がらず設定を見たらエコモードになっていた
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズの購入時は、電池優先のモードになっているので利用方法によって設定を見直そう。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01はWi-Fiが制限される
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01のエコ設定は2つある。
ケアモード:充電時のバッテリ負荷を抑える為、充電を80%で止める

ECOモード:ECOモードを有効にするとWi-Fiの5GHz帯が無効になる

このように機種によって効果が違うので間違えないようにしよう。
WiMAXルーターのシステム更新
WiMAXルーターはシステムの不具合をアップデートで修正できるが、アップデートが手動の場合は更新されません。
システムの不具合が原因で機器が不安定な場合、アップデートすると最新の状態になり通信の不具合が改善する可能性がある。

システムの不具合が見つかると更新プログラムが配布されるので更新するとシステムが修復される
機器によってアップデート方法は異なるが、端末操作でできる機器も多い。

WiMAXモバイルルーターを最新状態に更新
WiMAXのモバイルルーターは機器本体の操作で簡単に最新状態に更新できる。
機器が不安定ない時はシステムが最新か確認してみよう。
2,4GHz帯から5GHz帯に変更
WiMAXとパソコンやスマホは2,4GHz帯と5GHz帯のWi-Fi電波でデータ通信を行っている。
WiMAXでも利用しているWi-Fi電波の2,4GHz帯は、利用機器が多く混雑してる。
下記は2,4GHz帯のWi-Fi電波を可視化したグラフです。

下記は5GHz帯のWi-Fi電波だが、2,4GHz帯に比べ混雑していないのが分かる。

Wi-Fi電波は周波数が大きなるほど速度は速くなるが利用範囲は狭くなる。

Wi-Fi電波の特性
- 2.4GHz帯 アンテナから離れても電波が届きやすいがスピードは遅く、利用機器が多く混雑気味
- 5GHz帯 アンテナ付近は高速だが距離が離れると電波が届き辛く速度も低下
Wi-Fiの電波が混雑していると、通信速度より確実にデータ通信を行うことを重視する為、速度が遅くなる。
WiMAXの電波を5GHz帯に変更して改善するか試してみよう。
Wi-Fiの電波設定
WiMAXは利用するWi-Fi電波を設定できる。
WiMAXのWi-Fi電波
- 2,4GHz専用
- 5GHz専用
- 2,4GHz / 5GHz自動切換え
WiMAXルーター本体から簡単に設定変更できる。
下記はSpeed Wi-Fi 5G Xシリーズのアプリから電波設定を変更できる画面です。

Wi-Fi の5GHz帯は航空無線にも使われているので、屋外利用時には注意が必要です。
Wi-Fiの5GHz帯利用の注意点
5GHz帯には屋内と屋外用の設定がある。
5GHz(屋内)を選択した場合、屋外では利用しないでください。
なぜなら人工衛星や航空無線に干渉する恐れがあるからだ。
WiMAXで利用できる5GHz帯
- 屋内用:5,2GHz帯
- 屋外用:5,6GHz帯
5,2GHz帯を屋外でWi-Fiルーターやスマホのテザリング利用は、電波法で禁止されている。
飛行機を利用する場合、屋外用の5,6GHz帯も禁止のため2,4GHzのみに変更が必要。
Wi-Fiの周波数や特性について知りたい方は「Wi-Fi6とメッシュWi-Fiの違い」をチェックしてください。
SIMカードのクリーニング
WiMAXルーターを長く利用していると、SIMカードの腐食や汚れで接触が悪くなるケースがある。
SIMカードに腐食や汚れ、傷が付いたりすると通信が不安定になる原因になる為、SIMカードをキレイにしてセットしなおすことでトラブルが改善する可能性がある。
SIMカードクリーニング手順
通信速度のチェック方法が気になる方は「PCやスマホでスピードテスト」を参考にしてください。
SIMカードをクリーニングする際の注意点も確認しよう。
SIMカードの取扱い注意点
SIMカードを取り扱う際の注意点をピックアップしました。

WiMAX内部の掃除にエアダスターを使うとガスが気化する前に内部に付着する可能性がある
SIMカードやWiMAX本体の水気は腐食や劣化の原因になるため、掃除の際は気を付けよう。
有線LANで接続する
WiMAXのモバイルルーターは、USB接続や有線LANが利用できる。

Wi-Fi電波が混雑しているときは、電波を使わない有線接続は有効だ
クレードルの有線LANポートに、パソコンを直接つないだり、HUBを経由して複数台で利用も可能です。

ここからWiMAXのLAN接続とUSB接続について解説していきます。
WiMAXとLAN接続
Wi-Fiの電波が常に悪い状態の場合、有線LANで速度が速くなる可能性はある。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01はクレードルが標準でセットされています
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01のクレードルでLAN接続している状態です。


Speed Wi-Fi 5G Xシリーズで有線LANを利用するにはクレードルを別途購入が必要です
実際にクレードルにLANケーブルを接続した状態です。

WiMAXのSpeed Wi-Fi 5Gシリーズではクレードルにアンテナが内蔵されており、4Gや5G回線を受信しやすくできる。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01のクレードルにアンテナは内蔵されていないが、有線LAN接続や充電、ブリッジモードなど一般的な機能はカバーしています。

Wi-Fiの電波が良いときは、有線LANにしても速度は変わらない可能性があるので、Wi-Fi電波が悪い時の予備と考えた方が良い。
WiMAXのクレードルについて詳しく知りたい方は「WiMAXのクレードルは必要か?」をチェックしてください。
WiMAXのUSB接続
クレードルが無い場合、USB接続でWi-Fi電波を利用せずに通信できる。
WiMAXのモバイルルーターは初期でUSB接続は有効になっているので、パソコンとWiMAX本体を下記の様にUSBケーブルで繋ぐだけです。

USB接続でWi-Fiをオフにした状態で速度を測定しています。

USB接続できない場合は本体からも設定を変更できる。
WiMAXの有線接続について詳しく知りたい方は「WiMAX +5G・USBの有線接続方法を徹底解説」をチェックしてください。
場所を移動する
WiMAXの電波を上手くつかめない時は場所を移動してみる。
電波を上手くつかめない原因はWiMAXルーターの不具合もあるが、再起動を試しても改善しない場合は屋外とか電波が届く場所に移動して様子を見た方が良い。
電波が悪い場所から屋外に出ても、すぐに電波をつかむのに時間が掛かる場合がある。
その様な場合はWiMAXルーターを再起動して電波をつかめるか確認しよう。
クレードルの活用
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズのクレードルは、4G・5G電波の受信アンテナの役割がある。
Speed Wi-Fi 5G Xシリーズはクレードルに無給電 非接触アンテナが内蔵されている。
下記はSpeed Wi-Fi 5G X12のクレードルに接続して、WiMAX本体とクレードルのアンテナで送受信しています。


受信するアンテナが多いほど、通信も安定して速度低下を防げる
最新機種のDOCK 5G 01はクレードルにアンテナは内蔵されていないので間違えないように

クレードルからアクセスポイントを接続すると、本体から離れた場所でも利用できる。
アクセスポイントを追加
WiMAX本体から離れた場所で利用するにはアクセスポイントを活用しよう。
メリット
- 離れた利用場所まで速度低下を抑えられる
- 離れた場所でWi-Fi利用できる
- 別フロアでも利用できる
デメリット
- 利用場所までLANケーブルを引く必要がある
- アクセスポイントが必要
- WiMAXとアクセスポイントのWi-Fi名を分ける必要がある
下記の様にアクセスポイントを追加すると複数の場所でWiMAXを利用できる。

アクセスポイント追加手順
- WiMAXにLANケーブルを接続
- アクセスポイントのスイッチをAPモード
- アクセスポイントとWiMAXをLANケーブルで繋ぐ
- アクセスポイントの電源を入れる
- アクセスポイントのWi-Fi名とパスワードを機器に設定
ここまでがWiMAXの速度が遅い時の対処法でした。
BIGLOBE WiMAXの基本情報
BIGLOBE WiMAXの基本的な情報と料金や機器情報をお伝えします。
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:0円 1か月目から24か月:3,278円 25か月目以降:4,928円 ※口座振替:+220円 |
端末代 | 27,720円 分割36回払い:770円×36回 分割24回払い:1,155円×24回 |
2年総額 月額換算 | 98,192円 4,091円/月 |
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
特典 割引 | 1.初月無料 2.月額1,650円割引 ※24ヵ月目まで 3.キャッシュバック:11,500円 |
セット割 | au・UQスマホユーザー 1.スマホ料金:最大月額1,100円割引 2.プラスエリアモード セット割利用期間中は無料 |
プラン名 | BIGLOBE WiMAX ギガ放題プラスSプラン |
契約期間 | なし |
解約金 | 0円 |
利用回線 | WiMAX 2+ au 5G SA対応 au 4G プラスエリアモード ※SA対応 5G専用基地局を利用で高速通信が期待できる |
データ量 | 上限なし ※プラスエリアモード利用 30GBを超過後は速度制限アリ |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 ※KDDI株式会社のグループ企業 |
ここから料金について詳しく解説します。
端末到着月は無料
端末到着月の月額利用料は無料です。
月額利用料は端末到着月の翌月から発生します。
月額利用料
- 端末到着月 0円
- 1~24ヶ月 3,773円+機器代分割分
- 25か月目以降:4,928円+36回払いの機器代金
事務手数料も翌月に請求されます。
初月の費用を抑えたい方には助かりますね。
機器代金は分割回数を選べる
BIGLOBE WiMAXの機器代金は24回か36回払いから選択できます。
具体的には
- 機器代金:27,720円
- 24回払い:1,155円×24回
- 36回払い:770円×36回
アクセサリを購入した場合は一括払いで翌月に請求されます。

モバイルルーターならバッテリの劣化を想定して24回払いがオススメ
口座振替払いを選択した場合は機器代金は一括払いとなります。
口座振替払いは機器代は代引き
口座振替の場合は端末受取り時に代金引換となります。
端末受取り時に用意する金額
- 機器代:27,720円
- 代引き手数料:440円
- 合計:28,160円
アクセサリを購入していたら端末代と合算で支払います。
BIGLOBE WiMAXで機器代を代引きする場合は現金払いのみの為、事前に準備しておきましょう。
期間限定クーポンがある
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは、期間限定クーポンで増額するタイミングがある。

上記の期間限定クーポン
- 期間:2025年5月8日 AM7:50まで
- 申込者全員対象:13,000円のキャッシュバック
- 期間終了後:11,500円のキャッシュバックに変更
このように期間限定クーポンが発行されるタイミングで申し込むと、キャッシュバックが1,500円増額される。
またキャッシュバックの手続きも、翌月初めに来るメールから振込口座を登録するだけなので簡単ですね。
auやUQモバイルのセット割

BIGLOBE WiMAXを利用している期間中は、auやUQモバイルのスマホ料金が割引される。

auやUQモバイルのスマホユーザーが対象
BIGLOBE WiMAXを契約後にセット割を申し込むとスマホ料金から毎月最大で1,100円割引されます。

さらに家族でauやUQモバイルのスマホを利用している場合、BIGLOBE WiMAXを1契約で家族分のスマホ料金も割引対象になる。
BIGLOBE WiMAXを1台利用しているだけで、家族のスマホ料金が節約できるのは嬉しい特典です。
BIGLOBE WiMAXのエリア
BIGLOBE WiMAXのサービスエリアは、提供元のUQ モバイルと同じサービスエリアを利用できます。
WiMAXは2つの通信エリア
- スタンダードモード
- WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5G
- プラスエリアモード
- au 4G LTE(800MHz)
2024年時点でWiMAX 2+は39,999局の基地局を開設し、人口カバー率97%を達成しています。

またWiMAX +5GになりWiMAX 2+に加えau 5Gとau 4G LTEが利用できるようになりエリアが広がっている。
特に5Gエリアではsub6と呼ばれる高い周波数帯が利用できるように基地局の拡大が進んでいます。
オプションでプラチナバンドが利用できる
BIGLOBE WiMAXのオプションでプラチナバンドが利用できる。
プラスエリアモードはプラチナバンドが利用できるオプションです。
プラスエリアモードの料金
- 通常料金
- オプション利用月 1,100円 データ上限30GB
- au・UQモバイルのセット割利用時
- オプション利用月 0円 データ上限30GB

プラスエリアモードで利用できるプラチナバンドは、auのスマホでも利用している電波です
障害物に強く山間部などでも利用できるケースが多い

人口カバー率は99,9%で障害物に強く広範囲をカバーしているエリアです。
プラスエリアモードは30GBを超えると速度制限が掛かり最大で128kbpsの低速になるのでデータ量に注意
WiMAX +5Gになり一部のauプラチナバンドが5Gに転用される様になり建物内でも5Gが使いやすくなった。
WiMAXルーターは5G SAに対応
BIGLOBE WiMAXの3機種は5G SAに対応している。
WiMAXではこれまで4G回線対応の基地局で5G回線を併用していたが、5G SA(スタンドアローン)では下図の様に5G専用の基地局を利用した通信ができる様になります。

5G SAを利用するには
- WiMAX +5G ギガ放題プラスSプラン対応のSIMカード
- 5G SA対応のWi-Fiルーターが必要
5G SA対応のWiMAXルーター
- Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 受信3.5Gbps / 送信286Mbps
- Speed Wi-Fi 5G X12 受信3.9Gbps / 送信183Mbps
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13 受信4.2Gbps / 送信286Mbps
WiMAXルーターも5G SA対応となり、最大通信速度がアップした。
とはいえ5G SA対応の基地局がこれから復旧していくので過度の期待はしないようにしよう。
3日で15GBの制限はない
BIGLOBE WiMAXはデータ量により通信制限なく利用できる。
過去のWiMAXでは3日で15GB超過すると低速に制限されていたが、2022年2月から制限が撤廃された。
通信費の削減に貢献してくれている。
契約の縛りはなく解約金は不要
BIGLOBE WiMAXは契約期間や最低利用期間を設けていない。
過去のプラン
- 契約期間が決まっている
- 最低利用期間がある
- 解約違約金がある
- 解約月を指定している
現行のプラン
- 契約期間はない
- 最低利用期間なし
- 解約違約金は0円
- 解約月の指定なし
注意したいのは機器代金の分割残金が残っている場合は、解約時に一括で清算する必要がある。

機器代は2年払いで契約している
25か月から月額料金が上がるので2年を目途に乗り換える予定だからね

このように契約に縛りが無いので契約の乗り換えもしやすい。
端末保証は紛失や盗難も対応
モバイルルーターを使い慣れていない人は端末保障サービスを検討してみよう。
なぜならBIGLOBE WiMAXの端末保証サービスは過失による破損や水漏れ、盗難や紛失にも適用できるからだ。
端末保証サービス
- 月額:385円
- 保証対象:自然故障(5年)、破損、水濡れ、落雷、焼失、紛失、盗難
他のWiMAXプロバイダの修理サービスでは盗難や紛失はもちろん、過失による破損にも対応していないケースが多い。
このように幅広く保証してくれるので使い慣れていない人は検討してみよう。
口座振替に対応
BIGLOBE WiMAXは口座振替払いに対応した数少ないプロバイダです。
BIGLOBE WiMAXの支払方法
- クレジットカード払い
- 口座振替
クレジットカード払いがオススメですね。
BIGLOBE WiMAXは国内専用
BIGLOBE WiMAXは海外では利用できません。
なぜならWiMAXは日本国内向けのサービスだからです。

国内専用の機器なので、海外で利用できるWi-Fiルーターに比べ高速通信が利用できる。
iPhone などeSIMに対応したスマホでは海外の通信サービスを代用して欲しい。
まとめ
おさらいとなりますが、BIGLOBE WiMAXのメリット・デメリットをまとめました。
メリットよデメリットを踏まえ下記の様な人にオススメします。
BIGLOBE WiMAXをオススメする人
このようにWiMAXで最安なBIGLOBE WiMAXは筆者も契約しているオススメのWiMAXです。
BIGLOBEの期間限定クーポンを利用したい方は「BIGLOBE WiMAXの特設サイトを見る」から進んでください。
BIGLOBE WiMAXの口コミや評判をお伝えしてきましたが、WiMAXの選び方が良くわからないと相談を受けることがあります。
ここからWiAMAXの選び方をプロの目線で解説していくので、時間がある方はお付き合いください。
WiMAXの選びの基礎知識
WiMAXの選び方は、プロバイダ(販売代理店)を比較するのが重要です。

なせならプロバイダによって料金やキャンペーンが違うからだ
まずはプロバイダごとに違いが出るかどうかを解説していきます。
WiMAXの料金比較をすぐに知りたい人は「WiMAXは支払総額で比較」からチェックしてください。
WiMAXプロバイダの違い
WiMAXはどのプロバイダでも通信品質は同じです。
プロバイダ同士で違いがでないポイント
- 通信エリア
- 通信回線
- 通信速度
- 機種やスペック
上記のポイントはUQ WiMAXの設備や機器を利用する為、プロバイダ同士で違いは出ない。

通信の品質はUQ WiMAXとプロバイダでも同じだよ
特に料金は下記の要因で変わってくる。
料金が変わる主な要因は3つ
- プロバイダの販売実績
- 契約期間の有無
- 提供方法の違い
ここからは料金に差が出るポイントを解説するよ。
プロバイダの販売実績
通信事業者の販売実績は料金に影響する。
なぜならプロバイダの販売台数によって得られる奨励金を元に、キャンペーンや利用料金に還元するからだ。

例えば年間100台と年間10,000台販売するプロバイダでは、仕入れ単価や奨励金も変わってくる
販売コストも料金に影響する要因です。
販売形態は料金に影響する
WiMAXを販売する為に掛かるコストは料金に影響する。

家電量販店のメリット・デメリット
デメリット
- 店舗の家賃や光熱費が掛かる
- スタッフの人件費が掛かる
- スタッフによるセールスがある
- 料金が割高
メリット
- スタッフがサービスを説明してくれる
- サービスの比較をしやすい
- 実機を見れる
- 当日から利用できる
ネット販売のメリット・デメリット
デメリット
- 相談の手段が電話かネット
- サービスの比較に手間が掛かる
- 実機は見れない
- 当日から利用できない
メリット
- 販売コストをカットでき料金が安い
- 過剰なセールスはない
- 手続きに時間が掛からない
- サービス開始後も相談しやすい
WiMAXはプランがシンプルで、機器の種類も少なく分かり易いのでネット販売でも利用しやすい。
販売実績の他に契約期間によって料金も変わってくるよ。
契約期間の有無
レンタルで提供しているWiMAXサービスは、月額料金は高めの設定になっている。
なぜなら1〜2か月で解約されるとコストが回収できないからだ。

通常のWiMAXサービスは機器代は割賦契約です
プロバイダは途中解約されても機器代金は回収できる

そのため安定した売り上げが見込めるため、月額料金やキャンペーンに還元しやすいんだ。
ちなみにレンタル形式で提供しているサービスは格安SIMを運営する事業者が多い。
具体的には
5G CONNECT(WiMAXレンタル)
- 契約期間の縛りなしプラン
- 月額 4,950円(税込み)
- 2年契約プラン
- 月額 3,718円(税込み)
- ※割引適用後の月額換算
契約期間が短い程、金額は高くなるが契約期間が長くなるとリスクもある。
契約期間が長くなると機器は劣化する

モバイルルーターって何年くらい使えると思います?
2年くらい使うとバッテリーの劣化や膨張などバッテリー交換が必要になるケースもある

格安SIMでWi-Fiサービスに携わっていた時はバッテリの劣化や膨張の相談が2年目以降は増えていました。
筆者が利用しているWiMAXのバッテリ稼働時間の推移です。
時間 | 利用当初 | 1年利用 | 2年利用 |
7:00 | 100% | 100% | 100% |
9:00 | 78% | 73% | 56% |
10:00 | 66% | 60% | 21% |
11:00 | 55% | 45% | 10% |
12:00 | 44% | 30% | 0% |
13:00 | 30% | 15% | |
14:00 | 19% | 0% | |
15:00 | 7% |
モバイルルーターを利用する場合は、2年くらいを目処に考えた方が良い。
提供方法の違い
WiMAXルーターの提供方法によって料金に違いが出てきます。
UQ WiMAXやWiMAXプロバイダはWiMAXルーターを買い取りで提供しているが、格安SIMを運営する事業者のサービスでは機器をレンタルしている。
レンタル契約の特徴
良い
- 機器代が不要
- いつでも解約できる
- 設定された状態で届く
デメリット
- 機器のあたりはずれがある
- バッテリーの劣化
- 受取り時の状態で返却が必要

レンタル契約だから何でも交換してくれるわけではないよ
バッテリなどの消耗品が劣化しても機器を交換してくれないケースもある

端末保障をオプションにしているレンタル契約もあるので、契約時には端末故障時の対応について確認しておこう。
WiMAXルーターの割賦契約についてもお伝えします。
割賦契約の特徴
良い
- Wi-Fiルーターの返却不要
- 利用後に売却できる
- 設定をカスタマイズできる
デメリット
- 機器代が掛かる
- 解約時に割賦残金の清算が必要
- 故障したら修理が必要
WiMAXのプロバイダによっては端末代が無料になるキャンペーンを実施しているが、安くなるとは限りません。
キャンペーンに惑わされないように、WiMAXプロバイダの料金を比較するポイントを深堀していきます。
WiMAXの選び方【実践編】
WIMAXプロバイダの比較ではWiMAXルーターや通信速度、エリアに差は出ないので下記のポイントで比較しました。
比較ポイント
- 支払い総額
- 毎月の支払い額
- 修理サービス
- サポート対応
ここから各ポイントを解説していきます。
利用する期間を決める
WiMAXを比較するには、ある程度の利用期間を決める必要があります。
なぜなら契約期間によって支払う金額が変わるからだ。
筆者が利用期間を決めるポイント
- WiMAXルーター(バッテリ)の寿命
- 月額が上がるタイミング
- 機器代金の支払期間
WiMAXルーターの用途を踏まえ利用期間を決めてみよう。
期間を決めたら、次の支払総額を参考に比較していきます。
WiMAXは支払総額で比較
支払総額から月額換算の料金を算出してWiMAXプロバイダ同士の料金を比較していこう。
算出方法
- 支払総額
- 事務手数料 + 機器代金 +(月額料金 × 利用期間)+ 解約金 - キャッシュバック・割引
- 月額換算
- 支払総額を利用期間で割った金額
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
GMO とくとくBB WiMAX | 163,727円 4,548円 | 106,043円 4,418円 | 61,064円 5,089円 |
BIGLOBE WiMAX | 157,328円 4,370円 | 98,192円 4,091円 | 58,856円 4,905円 |
DTI WiMAX 2+ | 170,390円 4,733円 | 122,870円 5,120円 | 75,350円 6,279円 |
ASAHIネット | 161,590円 4,489円 | 116,974円 4,874円 | 72,358円 6,030円 |
Broad WiMAX | 176,440円 4,901円 | 130,900円 5,454円 | 85,360円 7,113円 |
UQ WiMAX | 184,316円 5,120円 | 124,916円 5,205円 | 62,436円 5,203円 |
カシモWiMAX | 178,156円 4,949円 | 128,810円 5,367円 | 80,234円 6,686円 |
Vision WiMAX | 180,730円 5,020円 | 120,142円 5,006円 | 78,881円 6,573円 |
上記の表では1年から3年利用で比較しているが、年数に関わらずBIGLOBE WiMAXが最安だと分かる。
支払方法で口座振替に対応
カード払いができない人は口座振替を利用できる、BIGLOBE WiMAX、Broad WiMAX、UQ WiMAXから検討しよう。
口座振替の場合、UQ WiMAX以外は口座振替手数料で毎月220円かかります。
口座振替が利用できるWiMAX の支払総額
※口座振替手数料を含む
販売代理店 | 3年総額 月額換算 | 2年総額 月額換算 | 1年総額 月額換算 |
BIGLOBE WiMAX | 165,468円 4,596円 | 103,692円 4,321円 | 61,716円 5,143円 |
Broad WiMAX | 205,323円 5,703円 | 157,143円 6,548円 | 108,963円 9,080円 |
UQ WiMAX | 183,524円 5,098円 | 124,124円 5,172円 | 60,456円 5,038円 |
口座振替を利用する場合は口座振替手数料も加味して検討が必要だ。
注意点を加味しても、口座振替で最安なのはBIGLOBE WiMAXです。
毎月の支払い額
毎月の支払い料金を比較します。
販売代理店 | 月額支払額 |
GMOとくとくBB WiMAX 支払総額/月額換算 3年:163,727円/4,548円 2年:106,043円/4,418円 1年:61,064円/5,089円 キャッシュバック 他社乗り換え 最大40,000円 申込者全員対象 12,000円 オプション同時申込み 2,000円 | 初月:4,675円 (1,375円+3,300円円) 1か月目から 4,807円 ※端末購入サポート 1,155円/月を24か月割引 2年利用で実質0円 |
BIGLOBE WiMAX 支払総額/月額換算 3年:157,328円/4,370円 2年:98,192円/4,091円 1年:58,856円/4,905円 キャッシュバック -11,500円 | 初月:3,300円 1か月目から24か月 4,433円 (3,278円+1,155円) 25か月目以降 4,928円 |
DTI WiMAX 2+ 支払総額/月額換算 3年:170,390円/4,733円 2年:122,870円/5,120円 1年:75,350円/6,279円 | 初月:34,430円 (3,410円+27,720円+3,300円) 1か月目から13か月 3,410円 14か月目以降 3,960円 |
ASAHIネット 支払総額/月額換算 3年:161,590円/4,489円 2年:116,974円/4,874円 1年:72,358円/6,030円 | 初月:31,460円 (3,300円+27,720円+440円) 1か月目:0円 2か月目から36か月 3,718円 37か月目以降 4,928円 |
Broad WiMAX 支払総額/月額換算 3年:176,440円/4,901円 2年:130,900円/5,454円 1年:85,360円/7,113円 ※端末購入サポート 990円/月を36か月割引 3年利用で実質0円 | 初月:4,180円 (880円+3,300円) 1か月目から 4,785円 |
UQ WiMAX 支払総額/月額換算 3年:184,316円/5,120円 2年:124,916円/5,205円 1年:62,436円/5,203円 機種代 新規:6,732円 機種変更:9,900円 | 初月:14,300円 (4,268円+3,300円+6,732円) 1か月目から13か月 4,268円 14か月目以降 4,950円 |
カシモWiMAX 支払総額/月額換算 3年:178,156円/4,949円 2年:128,810円/5,367円 1年:80,234円/6,991円 ※端末分割払いサポートで 770円/月を割引 | 初月:4,708円 (1,408円+3,300円) 1か月目以降 4,818円 端末代金 770円×36回 |
Vision WiMAX 支払総額/月額換算 3年:180,730円/5,020円 2年:120,142円/5,006円 1年:78,881円/6,573円 ※端末代一括払い 事務手数料無料 | 初月:30,118円 (2,398円+27,720円) 1か月目から24か月 3,751円 25か月目以降 5,049円 |
算出方法
- 事務手数料 + 機器代金 +(月額料金 × 利用期間)+ 解約金 - キャッシュバック・割引÷利用年月
※キャッシュバックを受け取っている前提で算出
- 端末到着月の次月が1か月目となる
- 1年:13か月
- 2年:25か月
- 3年:37か月

2025年6月時点はBIGLOBE WiMAXが最安だね
端末サポートは必ずチェック
WiMAXルーターの端末サポートは必ず確認しよう。
なぜならモバイルルーターは、バッテリ劣化や破損などリスクがあるからだ。
代理店名 月額 | 修理 | バッテリ | 水没 | 盗難 | 紛失 |
GMOとくとくBB WiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 | ||||
Vision WiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 | 〇 | |||
Vision WiMAX 安心サポートワイド 605円/月 安心サポートデラックス 935円/月 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
DTI WiMAX 2+ 安心サポート 330円/月 | 〇 | ||||
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイド 550円/月 | 〇 | 〇 | |||
DTI WiMAX 2+ 安心サポートワイドプラス 605円/月 | 〇 | △ | 〇 | △ | △ |
UQ WiMAX 端末補償サービス 418円/月 | 〇 | △ | △ | △ | |
BIGLOBE WiMAX 端末補償サービス 385円/月 | 〇 | 〇 | △ | △ | |
Broad WiMAX 安心サポートプラス 605円/月 | 〇 | 〇 | |||
カシモWiMAX 安心サポート 330円/月 | 〇 | ||||
カシモWiMAX 安心サポートワイド 660円/月 | 〇 | 〇 | |||
カシモWiMAX 安心サポートワイドプラス 880円/月 | 〇 | 〇 | △ | △ |
※△は別途負担あり
WiMAXの契約後には加入できないので不安な人は検討しよう。
サポート体制は重要
初めてWiMAXを利用する人にはサポート体制は重要です。
なぜなら使い慣れていない人は、Wi-Fiのアカウント名やパスワードの確認方法も分からない人もいるからだ。

筆者も格安SIM運営の時は、初めて利用する人から設定方法の問い合わせが多かった
特に初心者はチャットの問合せも慣れていないので、電話で相談できるだけでも安心できます

代理店ごとの電話応対
- GMOとくとくBB WiMAX 〇
- Vision WiMAX ◎
- UQ WiMAX ◎
- BIGLOBE WiMAX 〇
- ASAHIネット WiMAX 〇
- DTI WiMAX 2+ △
- Broad WiMAX △
- カシモWiMAX △
UQ WiMAX以外はメール・チャットが基本対応で、電話サポートの連絡先が分かり辛くなっているケースも見受けられる

問合せのしやすさはユーザー目線にたっているかを判断する重要なポイントですね。
WiMAXを運営しているプロバイダはそれなりの規模もありサポート体制には問題ないですが、初心者の相談し易さを基準に判断しました。
筆者がポケット型Wi-Fiの電話応対時に、問い合わせ数が多い内容をまとめました。
ポケット型Wi-Fi利用者の問い合わせ内容
問い合わせの連絡は「繋がり辛い」「速度が遅い」といった通信状態が良くないときの入電が多かった。
利用者からの問い合わせ内容は「通信速度」「解約方法」「プラン変更」が多い。

WiMAX + 5Gを契約して使い始めた時にバッテリの減りが早く、自分も電話で相談した経験がある
問い合わせはその一度きりでした

WiMAXを初めて利用する人は、電話相談できるプロバイダの方が安心ですね。
WiMAX選びのおさらい
利用期間を決めて支払い総額で比較するのが確実です。
よくある勘違い
- 機器代金は実質0円
- 機器代は掛かっても月額利用料を機器代以上に割引している方がコスパが良い
- 高額キャッシュバックあり
- キャッシュバックが受け取れなければ割高になる
- 3年目以降は月額が上がる
- 利用期間が2年なら影響はない
プロバイダによって料金の見せ方も違うので、比較する基準を統一した方が良い。

自分で契約するときは支払い総額で必ず比較している
よくある質問
BIGLOBE WiMAXに限らず、サービスを契約する前に知っておいた方が良い情報があります。

いざ契約したら通信できない、なんてケースはよくあります
BIGLOBE WiMAXは初期契約解除制度を利用できるので高額請求されるケースはありませんが、無駄に時間と手間はかかってしまいます。
時間がある方はよくある質問も参考にして契約の判断材料にしてください。
BIGLOBE WiMAXの評判は?
BIGLOBE WiMAXの評判は良いと思います。
なぜならWiMAXユーザー1,000人に聞いたアンケートで「ユーザーの総合満足度が高いプロバイダは」でBIGLOBE WiMAXが1位だからです。

評価されたポイント
- シンプルな月額料金
- わかりやすいキャンペーン内容(キャッシュバック)
- サポートの充実度
このようにWiMAXユーザーの満足度が高いのがBIGLOBE WiMAXです。
一番のオススメポイントは?
BIGLOBE WiMAXで一番オススメするポイントは支払総額が最安だからです。
なぜならWiMAXサービスはプロバイダごとに速度やエリアに差はない分、料金が安いのがポイントになるからだ。

口座振替に対応しているWiMAXプロバイダでも最安なのもオススメするポイントですね
支払総額にはキャッシュバックを受け取れる前提で計算しているので、早期にキャッシュバックを受け取れるのも貰い損ねを防げるポイントと言える。
WiMAXのデメリットは?
BIGLOBE WiMAXでインパクトのあるデメリットは月額が上がることです。
利用開始から24か月目までは月額利用の割引があるが、25か月から割引がなくなり月額利用料が上がってしまうからだ。
とはいえキャッシュバックなどを踏まえた支払総額では最安の為、トータルで見れば大きなデメリットではない。
短期利用でもオトク?
BIGLOBE WiMAXは利用期間が短い程、コスパが良い。
理由は2つ
- キャッシュバックが翌月にもらえる
- 2年は月額1,650円を割引される
このように早期でキャッシュバックを受け取れるので機器代の残債分があってもコスパは良いプロバイダです。

口座振替を利用した方は機器代は一括で支払っているので、残債を気にする必要はないですね
とはいえ筆者はモバイルルーターのバッテリ劣化を想定して2年程度の利用がコスパ良いと考えています。
BIGLOBE WiMAXの速度は?
WiMAXはプロバイダごとに通信速度の違いはありません。
なぜならどのプロバイダもUQ WiMAXが提供する通信回線や機器を利用しているからだ。

いろいろな場所で利用してるが、5Gエリアでは200Mbps以上の速度が出ています
実測については「実機レビュー」を参考にしてください。
BIGLOBE WiMAXはいつ届く?
BIGLOBE WiMAXは最短で申し込みから2日後に届きます。
筆者は申込み翌日に発送手配完了のメールがきて、申し込みから3日で機器を受け取れました。
申し込み即日に発送はできないが、最短で申し込み2日後には手元に届く。
オススメの機種は?
BIGLOBE WiMAXのモバイルルーターは2機種あるがDOCK 5G 01がオススメです。
オススメの理由
- バッテリが1日持つ
- クレイドルが標準で付属
WiMAXルーターの比較は「WiMAXスペック比較」を参考にしてください。
SIMカードのみの契約でキャッシュバックは貰える?
BIGLOBE WiMAXはSIMカードのみで契約できるが、キャッバックの対象外です。

なぜならキャッシュバックはWiMAXルーターとSIMの同時契約が条件だからだ
とはいえWiMAXルーターによってSIMカードのバージョンが変わるので注意してください。

SIMカードのバージョンを間違えないように気を付けましょう。
UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXの違いは何ですか?
大きな違いはサービスの提供元とWiMAXプロバイダ(販売代理店)の違いです。
違い
- UQ WiMAX:サービス提供事業者
- BIGLOBE WiMAX:WiMAXプロバイダ

利用者にとっての違いは料金や店舗の有無かな
同じサービスを利用するなら、コスパの良いBIGLOBE WiMAXがオススメです。